Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

正義の後継者 (第21回)

2009.7.30 「御書と師弟」

前後
1  御聖訓「法華経を持つ人は父と母との恩を報ずるなり
2  私の師匠である戸田城聖先生は宣言されました。
 「社会のため、日本のため、人類のため、活躍する若い人材を大いに育てるのだ。これが、創価学会の大目的である」
 わが学会の希望である未来部の「躍進月間」が、この夏も始まりました。全国の学会っ子たちが、勉強に、読書に、スポーツにと、溌剌と挑戦する姿を、私は何よりも嬉しく見つめております。
 大切な広宣流布の宝の友を真心で励ましてくださる「未来部育成部長」「二十一世紀使命会」の皆様、いつも本当にありがとうございます。
 そして、お子さんの成長を祈りながら尊き大使命に走るお父さん方、お母さん方に、妻と共に題目を送る日々であります。
3  勇気を貫いた門下
 今回は、日蓮大聖人が若き南条時光に認められた御文を拝読しましょう。
 「法華経を持つ人は父と母との恩を報ずるなり
 これは、建治元年(1275年)の御手紙です。時光は当時、数え年で17歳。ちょうど未来部の皆さんの年代でした。
 時光は、父と母から信心を受け継ぎ、一生涯にわたって水の流れるがごとく、勇気ある信心を貫き通した門下です。駿河(現在の静岡県中央部)の上野郷の地頭として貢献した、社会のリーダーでもありました。
 大聖人は、人々に尽くし、正義を護り抜くその信心と行動を讃えて「上野賢人」とも呼んでおられます。
 戸田先生は青年部と懇談の折、「大聖人門下の中で、誰が一番好感が持てるか」と問われたことがあります。私はすかさず「南条殿です」と答えたことを懐かしく思い起こします。
 時光は、わずか7歳の時に立派な父親を病気で亡くしました。この時、墓参のために足を運んでくださった大聖人と、永遠に輝く出会いを刻んだと拝されます。以来、大聖人を師と仰ぎ、母と共に真剣に信心に励むようになりました。
 そして時光は、学び鍛え、凛々しき若武者と生い立って、身延に入山された大聖人のもとへ自ら進んで馳せ参じたのです。この時、16歳。見事に成長した時光の逞しい姿を、大聖人はどれほど喜ばれたことでしょう。そして翌年、この御手紙を送られたのです。
 本抄では、自分を育んでくれた親を大切にすること、とりわけ、その恩に報いていくことが、仏法の道であると教えられています。
 今回の御文の直接の意味は、「法華経を持っていること自体が親孝行である」、すなわち法華経には親の恩を報ずる力があることが説かれています。
 それとともに、「法華経を持つ人こそ、親孝行をおろそかにしてはならない」という御指南と拝されます。
 亡くなった父の南条兵衛七郎は、地道な信心を誠実一路に持続しました。
 時光の母である上野尼御前は、子どもたちに大聖人の偉大さを語り、信心の後継の道を一緒に歩んできたのです。
4  報恩は人間の根本
 時光が大聖人から賜った御手紙は、御書全集で30編を超えます。多くの御手紙をいただいている、信頼厚き門下です。時光の胸には、大聖人門下としての大確信と大情熱が、誇り高く燃え上がっていた。
 後に弟が急死するという不幸もありました。しかし時光は悲しみの母を支え、弟の分まで信心で戦っていったのです。
 弘安2年(1279年)の熱原の法難の際には、時光は弾圧の矢面に立って戦い、門下たちを厳護しました。
 そして大聖人の御入滅後も、真正の弟子である日興上人とご一緒に、広宣流布のために全生命を捧げました。まさに未来部、青年部の模範の姿であります。
 戸田先生はよく「南条時光を見習っていけ」と言われました。「時光を手本として親孝行せよ」とも呼びかけられました。
 有名な「青年訓」の一節には、こうあります。
 「衆生を愛さなくてはならぬ戦いである。しかるに、青年は、親をも愛さぬような者も多いのに、どうして他人を愛せようか。その無慈悲の自分を乗り越えて、仏の慈悲の境地を会得する、人間革命の戦いである」
 親への愛情と報恩の心は、人間としての根本であります。一流の人ほど、親を大切にします。それは、私が世界中の指導者と友情を結んできた実感です。
 大聖人は時光に仰せになられました。「母親は子どもが胎内にいる時、死ぬほどの苦しみを味わっている。産み落とす時の苦痛は堪え難いと思うほどである」(御書1527㌻、趣意)
 お母さんは、死ぬほどの苦しみをして、皆さんを産んでくれたのです。出産とは、まさに命を懸けた戦いです。この一点でも、母に感謝し、恩返ししていかなければなりません。
 ゆえに、戸田先生は、親不孝に対しては、それはそれは厳しかった。親に心配をかける青年を「親の涙を知らないのか!」と烈火のごとく叱られたこともあります。
 大聖人は、今回の御文の直後で「我が心には報ずると思はねども此の経の力にて報ずるなり」と教えてくださっております。
 妙法には、万人を幸福に導く力があります。その妙法を根本に深く祈り、正しい人生を強く生き抜いていく。そこに諸天も動き、自然のうちに親孝行できる境涯になる、との仰せです。
 若い時の「つらい」ということは、実は青春の特権です。勉強や成績のこと、クラブ活動や友だちとの人間関係のこと、健康や身体のこと、自分自身の性格のこと……すべてを御本尊に祈り切っていけばよい。そして自分らしく努力することが、そのまま最高の親孝行の道なのです。
5  親に笑顔で向かう
 親孝行といっても、決して特別なことではありません。大聖人は時光に、親孝行について具体的に示されています。「親に良いものをあげようと思って、何もすることができなければ、せめて一日に二、三度、ほほ笑んで向かいなさい」(御書1527㌻、趣意)と。
 ”僕には、私には無理だ”と感じる人もいるかも知れない。しかし、せめて元気な笑顔を見せてあげれば、お父さんもお母さんも、どれほど幸福な心になれるか。
 それだけで”よし、この子のために、もっともっと頑張ろう!”と元気になれるのです。そうさせてあげられるのが、真実の若き「賢人」です。
 「勉強しなさい!」と言われたら、何はともあれ「はい!」と元気に返事するのです。
 たまには「お父さん、私たちのために働いてくれてありがとう」「お母さん、いつも美味しい料理をありがとう!」「大丈夫だから! 私の成長を見ていてね!」等と語りかければ、親は涙が出るほど嬉しいのです。どんな苦労も報われるのです。
 親を喜ばせてあげたいという「心こそ大切」です。その心が、因果倶時で、皆さん自身の成長と、ご一家の幸福に直結していくからです。
 皆さんのお父さん、お母さんは、究極の正義のために、毎日毎日、岩盤に爪を立てる思いで必死に戦っておられる。人間として最も崇高なる広宣流布の大使命に、私と共に生き抜いてこられました。
 一番正しいのに、心ない悪口罵詈をされることもある。悔しい思いをじっと耐えながら、法のため、友のため、社会のために、一身をなげうち、歯を食いしばって進んでおられます。どんな有名人よりも、どんな権力者よりも尊い信念の行動です。
 無名の偉大な庶民が、創価学会をつくり上げてくれたのです。一人一人と忍耐強く対話を重ね抜いて、創価学会を世界の平和・文化・教育の大連帯に築き上げてくれたのです。
 それもすべて、愛する皆さんの福運を願い、皆さんの勝利の道を開くための不屈の挑戦であります。
 たとえ言葉に出して言わなくとも、皆さんのために命を削りながら、祈りに祈り、働きに働き、戦いに戦っておられる。親心とは、そういうものです。
 わが子の健康と成長と幸福を願う親御さんの信心の一念に、皆さんはどれほど深く包まれ、大きく守られていることでしょうか。
6  両親を誇りとして
 わが未来部の秀才の皆さんは、そうしたご両親たちを、誇りとしてください。また、お父さん、お母さん方の信心一筋、学会一筋の生き方がわかる一人一人となってください。そして父母を心から尊敬し、感謝し、その恩に応えゆく「大賢人」となっていただきたいのです。
 時光のように、お父さんを亡くした人、また、お母さんがいない人もいるでしょう。しかし、胸の中にお父さんもいる。お母さんもいる。題目を唱えれば、御本尊の中におられる。生命は、いつも一緒です。
 さらに、親が未入会であったり、親子の関係が思うようにいかなかったりする場合でも、皆さんが大きな心で父母の幸福を祈っていくことです。
 皆さん自身が勇敢に一人立って、強く強く信心に生き抜くのです。断じて青春に勝ち、堂々と人生に勝つのです。大いに学び、「頭脳」も「心身」も鍛え、広布と社会の偉大な指導者になることです。
 今は苦しくとも頑張ることが、「父と母との恩を報ずる」最極無上の生き方なのです。そして、その健気な生き方にこそ「師弟」の魂も発光していくからです。
 どうか、父母の心を、学会の魂を、そして創価の師弟の血脈を、立派に継ぎゆく皆さんであってください。皆さんの未来の勝利──それが、私の最大の願いであり、祈りであります。
7  わが子に語る誉れ
 現代化学の父ポーリング博士のご子息で、精神医学の権威であられるポーリング・ジュニア博士が、「家庭教育」について語っておられました。
 「子どもたちは、自然に家庭の中で、親の考え方や思想を継承するものです。言葉で伝える場合もあるし、無言のうちに伝わっていく場合もあります。親は常に心の中に”平和を推進する”という強い信念をもって行動することが大事ではないでしょうか」
 この模範を示しているのが、創価の家庭です。
 戸田先生は断言されました。「学会の幹部として戦う。人のため、法のため、平和のために働いている。これほど尊いことはないじゃないか。仏法即社会であり、一番尊い社会的地位だ」
 また、婦人部の会合では、こう話されています。「きょうの集いも、歴史の一ページとなって、夫に語り、わが子に語れる資格を得られたことは、あなた方の名誉と信じます。必ずや、広宣流布達成に邁進して、一生涯の幸福を得られることを信ずるものであります!」と。
 たとえ、多忙の中で、かかわってあげられる時間が少なくとも、広布のために真剣に戦う親の思いは、必ず必ず、わが子に通じていきます。
 大勢の人に尽くす父母の後ろ姿は、お子さんの心に深く残ります。時と共に、誇らしい宝の歴史と輝いていくものです。
 私にも、少年時代の忘れられない思い出があります。それは、戦争で亡くなった長兄との約束です。
8  世界一の親孝行を
 戦争中、わが家は4人の兄を次々に兵隊にとられ、肺病の私が弟や妹の面倒を見ることになりました。ある時、長兄は私にこう言いました。「後に残って、一家を支えるのは、大作、お前だ。親父の力になってあげてくれ。それから、お袋を大事にな……。俺の分まで、親孝行するんだぞ」
 そして長兄は戦地に赴き、帰らぬ人となったのです。
 母の悲しみはいかばかりであったか。私は「日本一、世界一の親孝行をしよう!」と決め、戸田先生を師と定めて、青春時代を生き抜いたのです。
 昭和25年(1950年)の5月9日、22歳の私は日記に綴りました。
 「家を離れて、早くも、一年。永遠の生命の、一瞬間に、不思議にも、因を、縁を、結びし親だ。苦労に苦労を重ね、私を一人前の人物として育み、苦しんで下さった親だ。忘れることは出来ない、瞬時たりとも。親孝行をしなくてはいけない。今に見ろ」
 当時、戸田先生の会社の経営は最悪の苦境に陥っていた。仕事に奔走し、その合間を縫うように、御書を拝し、学会活動に打ち込んでいた時代です。一人暮らしを始め、なかなか両親に会うこともできませんでした。
 しかし、どんなに多忙になっても、私は両親の幸福を祈り、親孝行を心がけてきました。その私の心を、誰よりもご存じだったのが戸田先生です。師匠は、弟子たちとその一家一族の前進と向上と勝利を一心不乱に、祈りに祈っています。
9  弟子を思う師の心
 成長した時光が病気になった時、大聖人が送られた御手紙には、こう仰せです。「鬼神どもめ、この人を悩ませることは、剣をさかさまに呑むようなものだ! 大火を抱くようなものだ! 三世十方の仏の大怨敵となるつもりか!」(御書1587㌻、趣意)
 愛弟子の時光を苦しめる鬼神を、烈々たる気迫で叱責されているのです。
 このころ、大聖人御自身も病と闘われているさなかでした。御自らの病身をおして、御手紙を綴られ、生命力を振り絞って、弟子を襲った病魔を打ち払ってくださっているのです。広大無辺の師匠の慈愛が、胸に迫ってくるではありませんか。時光は感涙の中、勇気百倍で病に打ち勝っていったのです。これが仏法の師弟です。
 戸田先生は、常々、青年に語られていました。
 「今、私が矢面に立っている。君たちには傷をつけさせたくないのだ。烈しい疲労の連続であるが、私は毅然として時を稼ぐ。君たちは、今のうちに勉強をし、力を養い、次の時代に敢然と躍り出て広布の実現をはかることだ。戦いは長い。すべて君たちに託す以外に何ものもないのだ。それまで、いかなる中傷、非難にも耐え、防ぎに防いでおくよ」
 私も全く同じ気持ちです。
 広宣流布は、若き未来部の皆さんに託す以外にない。私はあらゆる難を一身に受けて、時を創り、ひたすら待っています。
 皆さんの逞しき成長を! 皆さんの輝かしき勝利を! そして皆さんのため、断固として世界に道を開き続けます。
10  ”負けじ魂”で進め
 今、病気と闘っている皆さん! また経済苦や、学校でのいじめなどに悩む皆さん! 断じて負けてはならない。妙法の功力は絶対です。皆さんの生命の可能性は無限であります。
 題目を唱え抜いて、御本仏の師子王の大生命を若き命に漲らせ、「負けてたまるか!」と、勇気と執念で勝ち越えていくのです。皆さんには私がついています。私が祈っています。
 師匠は師子です。ならば弟子もまた師子である。自分自身のため、ご両親のため、師匠のために、断固として勝つのです。
 人と比べてどうかではない。昨日の自分と比べて一歩でも二歩でも前進しゆく人が、真の「勝利の人」です。
 アメリカ実践哲学協会のマリノフ会長が、創価学園生に出会った感動を語られていました。
 「この人たちだ。この人たちになら世界の運命を任せられる──本当にそう思いました」
 まさに、全未来部に対する期待の声でもあります。世界の知性は、人類の平和をリードする未来部の登場を待っています。
 大聖人は、時光に「王は民を親とし」と教えられました。指導者が、民衆を親のごとく大切にし、親孝行をするように民衆に尽くす。そうした真の指導者が澎湃と躍り出る時が広宣流布です。その主役こそ未来部の皆さんです。
 「青春王者」である皆さんが一人も残らず栄光の人生を歩んでいくように、私も妻も、一生涯、いな永遠に祈り、見守ってまいります。
 どうか、わが若師子の未来部は”負けじ魂、ここにあり!”を合言葉として、快活に、朗らかに、私と一緒に進んでいこう! 親孝行の夏を頼むよ!君よ、あなたよ、偉大な二十一世紀の南条時光と輝け!
  偉大なる
    未来の名士の
      君たちよ
    今こそ負けるな
      努力が勝利に

1
1