Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

立正安国の太陽 (第19・20回)

2009.7.16 「御書と師弟」

前後
1  戸田先生は言われました。
 「『立正安国論』は日蓮大聖人の御書中の巨星であり、末法の一切衆生に対する強烈な指南書である。実に立派な金剛不壊の明鏡と称すべきである」
 日蓮大聖人が、国主諫暁の書である「立正安国論」を、時の最高権力者・北条時頼に提出なされたのは、文応元年(1260年)の7月16日です。その歴史的な諫暁から、今年は750年目に当たります。
 大聖人の御化導は「立正安国論に始まり、立正安国論に終わる」と言われます。万年のための御闘争は、まさに「立正安国」の大理想に捧げられたのです。
 今回は、御本仏の忍難弘通を偲びつつ、安国論の重要な御聖訓を拝してまいりたい。
 「すべからく一身の安堵を思わば先ず四表の静謐を祷らん者か」──あなたは、自分自身の安穏を願うならば、まず四方の平和を祈るべきである──。
 「人間の幸福」と「世界の平和」を祈り、行動する仏法者の大精神を、為政者に対して厳然と示された御金言であります。
2  民衆の幸福を願い
 大聖人が、このように仰せになった鎌倉時代の様相はどうであったのでしょうか。
 「立正安国論」の冒頭には、こう記されております。
 「近年より近日に至るまで天変地夭てんぺんちよう飢饉疫癘ききんえきれいあまねく天下に満ち広く地上にはびこる牛馬ちまたたお骸骨がいこつみちてり死を招くのともがら既に大半にかなしまざるのやからあえて一人も無し
 それは、自然災害・飢饉・疫病が打ち続き、大勢の民衆が命を落とした悲惨な時代だったのです。
 「安国論」提出の3年前、正嘉元年(1257年)には、鎌倉一帯を大規模な震災が襲いました。この「正嘉の大地震」をはじめ、水害や大火災に苦しむ人々。大聖人は、こうした末法の時代相を凝視され、民衆を不幸にする根本の原因について探究を極められていたのです。
 そして、民衆の幸福を願う大慈大悲から、あらゆる大難を御覚悟の上で、仏法の正義をもって、当時の権力者を真正面から諫められた御書が安国論です。
 「立正安国」とは「正を立て国を安んずる」との意義です。正義を打ち立てて、国を安寧にする。ここに、本書に込められた大聖人の悲願があります。
 まさしく、大聖人が平和の大理想のため、社会に向かって決然と放たれた”警世の大提言”とも拝されましょう。
 もとより、国とは日本一国にとどまらない。日寛上人は、「もんは唯日本及び現世に在り、意は閻浮及び未来に通ずべし」(立正安国論愚記)と仰せです。未来永遠にわたって、全世界の平和と、全民衆の幸福を勝ち開くことこそ、我ら仏法者の究極の誓願である。
 2000年の秋、読売新聞が行った「二十一世紀に伝える『あの一冊』」という調査では、この「立正安国論」が「日本の名著」の第2位に選ばれています(同年11月29日付朝刊)。
 戸田先生が宣言された通り、安国論は「御書中の巨星」にして「金剛不壊の明鏡」である。21世紀、いな未来永遠にわたって、人類文明の指標と仰がれゆく大哲学書であります。
3  慈悲の仏法対話
 よく知られているように、本書は、客と主人の10問9答からなる問答形式で綴られています。
 時代の悲しみを嘆く「旅客」に対し、「主人」は、打開のために正義の確立が不可欠であることを諄々と語り聞かせます。最初は反発していた客も、主人の語る哲理を聴き、次第に理解を深め、ついに正法への信仰に目覚めていく──。こうした確信と共感の”仏法対話”の流れで織りなされています。
 まさに日蓮仏法は、偉大なる「対話の宗教」なのです。
 恩師はよく話されました。
 「大聖人の説得力は、単なる説得力ではない。根本が慈悲と勇気から発している説得力である。だから偉大なのである」
 慈悲と勇気の「対話」こそ、心を動かし、時代を変えゆく最大の武器であります。創価の対話運動は、大聖人に直結した最も正しい仏法の方軌なのです。今回の御文の「一身の安堵」とは、個人の幸福を指します。
 「四表の静謐」とは、東西南北の四方の安穏、すなわち社会全体の平和のことであります。
 個人の幸福を願うがゆえに、まず社会の平和を祈る。そのために真剣勝負で行動する。この両者を追求し、実現しゆくのが真の宗教です。
 惑星の運行に譬えるならば、「一身の安堵」とは「自転」であり、「四表の静謐」とは「公転」に当たります。
 自転と公転が運動して、大宇宙の調和の軌道が成り立っている。どちらか一方だけということはあり得ません。
 大聖人御在世の当時、流行していた念仏をはじめとする諸宗は、ひたすら自己の救済のみを願うことを説いていた。しかし、仏教本来の”自己の救済”とは、自身の内面に崩れざる境地を確立することにほかならない。自身の生命の変革がなければ、本当の意味での救済も不可能だからです。
4  「民の力」を強く!
 当時、庶民の間には「念仏の哀音」が広がり、無力感や厭世感が蔓延して、人々の生きる力を衰弱させる一方でした。御書に「当世は世みだれて民の力よわ」と記されている通りです。
 大聖人は、こうした宗教界の風潮を打破し、「民の力」を強めるべく、正義の大師子吼を敢然と発せられたのです。
 宗教本来の使命とは、個々人の幸福は当然として、広く地域・社会・国家・世界の平和と繁栄に貢献する活躍でなくてはならない。また、真実の宗教は、それだけの力ある「祈り」であり、「実践」なのです。
 ただ伽藍に閉じ籠もって、わが身の安泰ばかりを祈るのは、仏法の本義では断じてない。
 地球は一瞬たりとも回転を止めない。太陽も一日たりとも昇らない日はない。正しき信仰とは、「前進また前進!」「行動また行動!」と、快活に、生き生きと、人生・社会に価値を創造しゆく源泉なのであります。
 私が共に対談集『地球対談 輝く女性の世紀へ』を発刊した、アメリカの未来学者のヘンダーソン博士は語られました。
 「皆にとって良い社会を築くことが、結果的に、自分にとってプラスとなることを理解し、自らの生き方とすることが大事なのです」と。
 「四表の静謐」のために尽くすことが、そのまま真の「一身の安堵」に通ずる。これが世界の良識が志向している人生の道です。
 来る日も来る日も、世のため人のため、真剣な対話と行動を重ねている創価の同志は、その素晴らしき模範です。
 なかんずく、わが婦人部の皆様の活躍こそ、地域の太陽であり、社会の太陽であります。
 悩んでいる人がいれば、自分のことはさておいて飛でいく。友の幸福を、真剣に祈り、心の底から励まし、宿命転換の戦いに一緒に立ち上がる。これほど崇高な神々しい慈悲の連帯が、どこにありましょうか。
 わが学会の同志こそ、現代における「立正安国」の栄光の闘士なり! いかなる虚栄の人よりも尊貴な人間の王者なり! 私は、こう心から讃嘆申上げたいのです。
5  「前代未聞の大法」
 日蓮仏法は、古代以来の日本の宗教土壌を、根底から変革しゆく正義の大法です。
 大聖人は安国論に仰せです。
 ──仏閣はいらかを連ね、経蔵は軒を並べている。僧も大勢いて、民衆も敬っているようにみえる。しかし、法師たちは心がひねくれて人々の心を惑わせている。王臣たちは無知のため、邪正を弁えない(御書20、21㌻、趣意)と。
 いくら外見上は隆盛を誇っているようでも、幸福へ、繁栄へ、平和へとリードしゆく正しい教えが広まっていかなければ価値を生まない。問われるべきは、内実の哲学であります。
 どんなに物質的に恵まれ、科学技術が進歩しても、時代の底流にある哲学が浅く、誤っていれば、民衆の人生観や生命観、ひいては政治・経済・文化・教育など、すべてのとらえ方が狂う。やがて社会全体が行き詰まってしまうのは必然でしょう。
 大聖人は、仏眼・法眼をもって、こうした大きな時代のダイナミズムを見つめておられた。そして、時の最高権力者に仏法の正義を威風堂々と師子吼なされました。
  正は正! 邪は邪!
  善は善! 悪は悪!
 こう明快に言い切るのが、真の仏法者です。「破邪」なくして「顕正」はありません。
 正邪を疎かにし、権勢に媚びて利養を貪る偽善の聖職者。そして宗教を民衆支配の道具としていた為政者。この魔性に対し、大聖人は真っ向から挑まれたのです。
 大聖人は叫ばれました。
 「仏法渡つて今に七百余年前代未聞の大法此の国に流布して月氏・漢土・一閻浮提の内の一切衆生仏に成るべき事こそ有り難けれ有り難けれ
 仏法が日本に渡来してから七百余年。大聖人は前代未聞の「立正安国」すなわち世界平和の大法を打ち立てられました。
 そして、それから、さらに七百余年を経て、仏意仏勅の創価学会が、大聖人の仰せのままに「立正安国」の大法を、展開していったのです。
 「立正」という宗教的信念! 「安国」という社会的理想!
 この両輪で、力強く進みゆくのが、わが創価の正義の大行進です。それを目の当たりにして、いわば社会が動執生疑(=自らの執着が動揺し、疑いを生じる)を起こすことも、これまた御聖訓の通りであります。
6  学会に日本が驚嘆
 戸田先生は語られました。「わが創価学会によって、『宗教は生きている』『生きている宗教があるのだ』ということを、日本社会は知り、驚いている」
 昭和31年(1956年)、まさかが実現と日本中を驚嘆させた大阪の戦いの大勝利。その直後に発せられた、恩師の師子王のお言葉です。
 日蓮仏法は、時代と社会を変革する民衆の雄々しいエネルギーが漲る「生きた宗教」にほかなりません。だからこそ、大難が競い起こることも必然である。
 昭和32年の7月17日。権力による不当な逮捕を勝ち越えて出獄した私は、大阪大会(中之島の大阪市中央公会堂)で、駆けつけてくださった2万人の同志に、こう訴えました。
 「戸田先生は、三類の強敵のなかにも僣聖増上慢が現れてきた、このように申されております。『大悪をこれは大善きたる』との日蓮大聖人の御金言のごとく、私もさらに、より以上の祈りきった信心で、皆様とともに広宣流布に邁進してまいります」と。
 魔が競えば競うほど、ますます猛然と祈り抜き、戦い切るのが信心の真髄です。
 大聖人は「但し大難来りなば強盛の信心弥弥いよいよ悦びをなすべし」と仰せです。
 創価の師弟は、いよいよの「強盛の信心」で、いかなる難も恐れず、「立正安国」の大道を、日本そして世界に切り開いてきました。
 アメリカの名門デンバー大学のナンダ副学長は語ってくださいました。
 「私たちは、社会に奉仕する必要があります。『悟り』は、本質的には、たんなる利己的な利益のためではなく、社会、人類という、自分を超えたものに奉仕するという、より大きな意義があるのです。
 その意味で、SGIが、社会の諸問題の解決に向かって積極的にかかわっておられることが、私には嬉しいのです」心ある識者の眼には、創価の運動の意義が鋭く映し出されています。
7  「此の一凶」と戦え
 世界的な文化人類学者である、ハーバード大学のヤーマン教授も、論じてくださいました。「創価学会の功績は、モラルを失い、混乱した社会に正しい方向性を示し、社会、政治、経済、文化の万般にわたって、蘇る力を与えたところにある」これが、世界の信頼です。
 「如かず彼の万祈を修せんよりは此の一凶を禁ぜんには
 この御金言も、安国論の一節です。敷衍すれば、民衆を苦しめ、不幸にする邪な思想の「一凶」と戦う勇気を失っては、真の幸福も、平和も成り立たないことを、鋭く喝破された師子吼の一節であられます。
  「民衆」という軸がなければ「立正」も「安国」もない!
  「正義」という旗がなければ「平和」も「繁栄」もない!
 これが、大聖人の正統として戦われた初代・牧口先生、2代・戸田先生以来の、創価学会の大確信であります。
 この魂を受け継ぐ人材の流れを創り上げること──ここに「立正安国」の血脈がある。
 昭和54年の7月16日。私は神奈川の天地で、宿縁深き「鳳雛会」「鳳雛グループ」の友に一詩を綴り贈りました。
  わが最愛の
    鳳雛の弟子たちよ
  この日の誓いを
    忘ること勿れ
  われ いかなる事あれども
    その遺業を
  必ずや君達が
    雄渾なる信心にて
  又 炎の使命感を持ち
    成就しゆくことを
      私は固く信じている
           合掌
  狂気の讒言の中
    一人正義の旗を持ち
      耐えつつ君等を偲びつつ
 あの嵐の試練より30年──鳳雛たちは立派な大鵬おおとりとなり、あの地でも、この地でも、「立正安国」の勝利の指揮を雄渾に執ってくれています。
8  わが胸中に正義の大旗を
 恩師・戸田城聖先生は、私に教えてくださいました。「戦争をなくし、真に平和で幸福な世界を創るためには、社会の制度や国家の体制を変えるだけではだめだ。
 根本の『人間』を変えるしかない。民衆が強くなるしかない。民衆が賢くなるしかない。そして世界の民衆が、心と心を結び合わせていく以外ない」
 人類社会に必要なのは、根本とすべき指導哲理です。宇宙と生命の大法則を説き明かした仏法こそ、時代社会をリードし得る最高の哲学であります。
 この恩師の信念をわが信念として、私は「立正安国」の理想に生き抜いてきました。
 日蓮大聖人が叫ばれた「立正」とは、まず何よりも「汝自身の胸中に、正義の大旗を打ち立てる」ことであると拝されます。その連動から「安国」の大道を開く民衆のエネルギーが、燦然と発光していくからです。
9  宇宙が味方する!
 御聖訓には「人の心かたければ神のまほり必ずつよし」と説かれます。
 妙法という絶対の正義によって立ち上がるとき、三世十方の仏菩薩、諸天善神が大車輪で動きに動き、皆様を守りに護らないわけがありません。
 「正義によって立て!汝の力2倍せん」とは、私が青春時代から胸に刻んできた箴言であります。
 アメリカ公民権運動の指導者キング博士も、「宇宙は正義に味方する!」という雄大な信念で戦い抜きました。
 一切は、内なる生命の「立正」から始まるのです。
  「世界を制覇せんとする者は、汝自身の悲哀を制覇せよ」
 これも、私が若き日から座右の銘としてきた言葉です。
 師・戸田城聖先生を先頭に、戦後の焦土から起ち上がった創価学会の大興隆とともに、日本は奇跡的な経済復興を遂げました。これは偶然ではありません。
 わが宿命に打ち勝つ幾百万の民衆の「人間革命」の熱と力が、日本社会の発展を力強く担い支えてきたことに、心ある識者は着目しております。
 「一人の人間における偉大な人間革命」(=立正)が、やがて「全人類の宿命の転換」(=安国)をも可能にするのです。
 創価の師弟は、地球を舞台として、この原理を縦横無尽に展開し、証明してまいりました。
 今、幾多の青年が、この「人間革命」即「立正安国」の大道を、ダイナミックに、地域へ、社会へと広げております。
10  安国論との出合い
 私が「立正安国論」と出合ったのは、わが永遠の師匠・戸田先生と初めてお会いした時のことでした。
 忘れもしない昭和22年(1947年)8月14日の木曜日。友人に誘われて参加した東京・大田の座談会で、先生が確信みなぎる音声おんじょうで講義されていたのが、この「立正安国論」だったのです。
 先生の五体からは、苦悩の民衆を一人も残らず救わずにおくものかという大情熱が、溶鉱炉の如く発せられていました。
 もとより、法門の深い意義は理解できませんでした。しかし19歳の私は「この人なら信じられる!」と直感したのです。その10日後の8月24日、私は創価学会に入会しました。
 先生が「立正安国」という金剛の信念のゆえに、師匠である牧口先生にお供して獄中闘争を貫かれたという事実に、私は深く感動した。まさに、わが師弟不二の歩みは、「立正安国論」によって幕を開けたのであります。
 大聖人が安国論を幕府に提出されてから、満700年に当たる昭和35年(1960年)の5月3日、私は、牧口先生、戸田先生の「立正安国」の魂をわが生命に燃やして、創価学会の第3代会長に就任しました。
11  不二の弟子の50年
 会長推戴をお受けした時、私は固く心に期しました。
 「戸田先生の大恩に報い、先生の御遺志である広宣流布に一身をなげうとう。──わが命の燃え尽きる日まで」
 以来、明年で50年。SGI(創価学会インタナショナル)の「立正安国」の陣列は、世界192力国・地域に拡大しています。
 この間、私は、7000人を超える国内外の指導者・文化人と対話を重ね、「日中国交正常化提言」や毎年の「SGIの日」記念提言などを発表するとともに、人類の平和のために文化・教育の交流を広げてまいりました。
 大歴史学者トインビー博士をはじめ、世界の知性との「対談集」も、70点を数えようとしています。
 すべては「四表の静謐」を祈る仏法者としての信念から、やむにやまれぬ思いで重ねてきた、戸田先生の不二の弟子としての「立正安国」の挑戦であります。
 それは、御聖訓通りの中傷・迫害の嵐を受け切りながらの闘争でありました。
 21世紀の人類にとって、宗教の第一義は「平和を創り出す宗教」でなくてはならない。
 創価学会が進めている平和・文化・教育の大運動は、日蓮大聖人の御金言を寸分違わず実践しゆく、「立正安国」の現代的・世界的な展開なのであります。
 学会創立60周年の記念日を迎えた1990年(平成2年)1月18日。神奈川の横浜アリーナで、創立記念の大文化祭が開かれました。
 祭典のテーマは「平和の道 文化の道 世界の道」。そしてタイトルは、「THE SUN(太陽)」でありました。
 日蓮大聖人が「立正安国」の師子吼を放たれた大神奈川の天地で、1万3000人の青年たちが「創価の師弟」の勝鬨を轟かせました。あの英姿は、今も私の胸奥から離れません。
 「立正安国」の勝利の太陽は、常に正義の旗を掲げゆく若き生命から、燦然と昇りゆくのです。
12  「一人」から始まる
 ブラジルの大天文学者モウラン博士は、私との対談集(『天文学と仏法を語る』)で語られました。
 「行動し始める時、創造のための活動を行う時、おのずから周りの環境の変化が始まります。それは大きな出来事であれ、家庭や地域や町などの小さな範囲の出来事であれ、同じです。すべては、一人の人間から始まります。一人こそ、偉大な出発点なのです」
 いずこの地にも、その「一人」となって、新たな勝利への行動を起こす青年がいる。乙女がいる。母がいる。父がいる。これが創価の誇り高き群像です。
 大聖哲が御遺命なされた、万年の民衆を救う「立正安国」の大道を、私たちは世界へ広げに広げ抜きました。日蓮大聖人に、また牧口先生、戸田先生に、胸を張ってご報告できます。そこに何一つ悔いはありません。
 大聖人が「立正安国論」を提出されたのは39歳の御時。天変地夭・飢饉疫癘に苦しむ民衆の姿を見て、「胸臆くおく憤悱ふんぴす」(御書17㌻)という大感情を注がれた正義の書であります。
  青年よ、正邪に峻厳であれ!
  断じて正義は勝利せよ!
 これが、安国論に込められた御本仏の叫びであられます。その安国論を、大聖人は晩年まで、弟子たちに御講義なされました。御自身の全生命を傾けられ、後継の門下に「立正安国」の魂魄を伝え残そうとされたのであります。
 こうした師の深き一念に応え抜いたのが、日興上人であり、日目上人であられました。23歳の若き俊英であった日目上人は、大聖人の命を受けて、天台僧との法論に臨み、敢然と相手を論破されています(池上問答)。
 師匠にお応えしようと、若き弟子が見事なる正義の勝利を示され、「立正安国」の魂の継承の証しを打ち立てられたのであります。大聖人のお喜びは、いかばかりであられたことか。
 社会に正義の号砲を!師匠に勝利の吉報を!これこそ弟子の誓願であり、無上の誉れであります。
13  世界的な人材革命
 21世紀の最初の10年を飾ろうとする今もまた、「立正安国」の松明を、幾百万の青年たちが赤々と受け継ぎ、地涌の如き勢いで起ち上がってくれています。
 わが敬愛する創価の青年は、ありとあらゆる分野で信頼を勝ち取り、世界へ陸続と羽ばたいている。アメリカ創価大学では、世界の国々から集った英才たちが、きょうも真剣勝負で「学問の闘争」に勤しんでいます。
 政財界、産業界、教育・学術界、文化・芸術界──いずこでも、「創価の青年は素晴らしい!」という感嘆の声が無数に聞かれます。
 豊かな実力と人間性を兼ね備え、社会に貢献する逸材を地球規模で育成しゆく、前代未聞の人材革命!これこそが我ら創価の大連帯であります。
 これから、ますます洋々と開けゆくであろう「立正安国」の燦然たる未来を思う時、私の心は歓喜に躍ります。
 これもひとえに、私と心を合わせて学会の城を厳護し、青年・未来部を育て、広宣流布に尊い生涯を捧げてこられた同志の皆様方の熱誠の賜です。その大福徳は、未来永遠に皆様自身の生命を荘厳しゆくことは絶対に間違いありません。
 先般、仏教研究の世界的権威であるインド文化国際アカデミー理事長のロケッシュ・チャンドラ博士から、丁重な書簡を頂きました。
 書簡の中で博士は、創価の仏法運動によって「新しい世代が、法華経の内なる輝きを探求するという奇跡を起こしているのです」と記されております。
 妙法の光を放ちゆく創価の青年の姿そのものが、偉大なる「奇跡」である!仏教発祥の天地の大哲人が、こう讃えてくださっているのです。どうか仏勅の誉れを胸に、創価の正義を堂々と社会に語り切っていってください。
14  「社会変革」の宗教
 私の友人である、ベルギー・ルーベン大学のカレル・ドブラーレ名誉教授(国際宗教社会学会元会長)も、こう綴ってくださっています。
 「宗教組織は、いわば社会を支える『柱』の役割を担ってきた」「SGIのメンバーは、信仰が堅固で皆、生き生きとしており、また確信にあふれている。また、社会の中に安定した勢力として、一人一人の人格の向上に貢献し、地道な実践を貫いている。こうした姿こそ、現代の宗教組織に必要な点であろう」
 世界的な宗教社会学者の重大な証言です。「立正安国」を目指す創価の前進は、模範的な「社会変革」の宗教運動であると、世界の超一級の知性が讃嘆してくださるのです。
 さらに、ローマクラブの会長であられたホフライトネル博士は、こう語られました。
 「名誉会長が唱えられている『人間革命』──これが、最も重要です。いかなる変革も、一人の人間の意識、認識を新たにすることから始まります。
 私たちは、今、『地球革命』の時代を迎えています。これは、人類の歴史が、これまで経験したことのない、まったく新しい時代です。私たちは、『歴史の新しいぺージ』の前にいるということを知らねばならない」
 まさに、我らの世界広宣流布こそ、人類の栄光を勝ち開きゆく「地球革命」であります。
15  断固勝ちまくれ!
 戸田先生は叫ばれました。「正義の陣列は、連戦連勝たれ!」と。
 「立正安国」とは、正義の連続闘争です。
 師匠から受け継いだ、この「立正安国」の旗印を、私は今、青年部に託します。
 君たちよ、「一身の安堵」の揺籃から勇敢に打って出よ!
 「四表の静謐」のために戦う革命児たれ!
 「立正安国」の大道を、勝利の闘争で広げゆくのだ!
 断固として勝ちまくれ!
  広宣の
    三世の友は
     最極さいごく
    正義の大道
      勝ち抜く使命が

1
1