Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

5・3記念代表者会議  

2009.5.3 スピーチ(聖教新聞2009年下)

前後
1  大波に揺れるごとく、若葉、青葉に包まれた“牧口山”を見つめながら、晴れの5月3日の記念の会議、本当におめでとう!
 一千万の同志の幸福を願い、祈りつつ、さまざまな議論を交わしていきたいと思う。
 代表の方々、ご苦労さま!
 はじめに、3首の和歌を記念に贈りたい。
  勝ちにけり
    広布の法戦
      晴ればれと
    一千万の
      同志ともを見つめて
  苦楽をも
    生死しょうじも共に
      決意せる
    世界で指揮執る
      皆に幸福さちあれ
  千万の
    同志と共に
      万歳を
    五月三日の
      広布を祝いて
2  本年3月、私は皆様方を代表して、北欧の名門デンマーク・南大学から「名誉博士号」を拝受した。
 〈世界の大学・学術機関から250番目となる名誉学術称号の栄誉。現在、池田名誉会長は、「254」の名誉学術称号を受章している〉
 そのメダルには、デンマークの誇る3偉人である、大教育者グルントヴィ、哲学者キルケゴール、そして童話王アンデルセンの肖像が刻まれていた。
 ここで、アンデルセンの箴言を、いくつかご紹介したい。
 「人生という学校は人を向上させるところ以外のなにものでもありえない」(鈴木徹郎訳『アンデルセン小説・紀行文学全集9』東京書籍)
 人間として向上しゆくために信心がある。
 そして、一生成仏という究極の向上の道こそが、学会活動である。仏道修行である。
 また、アンデルセンは「苦難は私たちの船を進める風」との諺を胸に刻んでいた(鈴木徹郎訳『アンデルセン小説・紀行文学全集4』東京書籍)。
 仏法の「煩悩即菩提・生死即涅槃」の法理とも響き合う。
 御書に「難が来ることをもって、安楽であると心得るべきである」(750㌻、通解)と仰せのように、広宣流布も、人生も、難と戦うからこそ、偉大な前進があるのだ。
 アンデルセンは確信していた。
 「ことばは鍛えぬかれて、風を切る矢ともなれば炎の剣にもなる」(鈴木徹郎訳『アンデルセン小説・紀行文学全集6』東京書籍)
 「声仏事を為す」である。
 ともあれ、しゃべることだ。語ることだ。叫びきることだ。
 その言論の力が、邪悪を破り、正義を宣揚する宝剣となる。
 そして、アンデルセンは綴った。
 「青春の心は未来そのものである」(鈴木徹郎訳『アンデルセン小説・紀行文学全集8』東京書籍)
 わが青年部よ、創価の未来を君たちが切り開いていくのだ!
3  英国の桂冠詩人テニスンは晴れやかに謳った。
 「吹奏せよ、太陽は5月に強くなるから。
 吹奏せよ、太陽は日ごとに力を増大するから」(清水阿や訳『全訳 王の牧歌12巻』ドルフィンプレス)
 本当に、その通りである。「5月の太陽」は、一日また一日、光を増していく。勢いに満ち満ちている。

1
1