Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

創立78周年記念最高協議会  

2008.11.11 スピーチ(聖教新聞2008年上)

前後
1  きょうは、忙しい中、本当にご苦労さま!
 全国の同志の皆様の奮闘のお陰で、今年もまた、晴れ晴れと学会創立78周年の「11・18」を迎えることができる。
 心から感謝申し上げたい。
2  生まれ変わった決意で名指揮を
 戸田先生は、「先の先まで、勝利の手を打っておくからな」と、よく言われていた。
 次の戦いの勝利、そして未来の勝利を見据え、どう手を打っていくか。そこに指導者の真価が現れる。
 「先んずれば人を制す」である。今、日本も、そして世界も大きな変革の時を迎えている。
 学会にとっても、万年の発展を考える上で、今ほど重要な時はない。
 特に最高幹部が、本当の宗教革命の気迫、広宣流布への気迫を失い、惰性に流されるようになったら大変だ。
 そうならないように、今こそもう一歩、ここで自分自身の「大革命」「人間革命」をして、進んでいかなければならない。
 広宣流布を何としても実現し、学会を大発展させていくのだとの気概が、本当にあるのか。学会が大きな民衆勢力となったからこそ、この一点をもう一度、幹部自身が厳しく問うていくことだ。
 今までどんなに頑張ってきても、途中で手を抜けば、すべては水泡に帰してしまう。
 口先だけの要領や遊び、ずるさがあってはいけない。責任を持って、最後の最後まで、真剣に戦い抜いていくことだ。
 自分を「覚醒」させ、生まれ変わったような思いで進むことだ。
 今こそ本気になって、立ち上がるのだ。
 例えば、朝、いつもより早く起きて題目をあげるとか、リーダーには、「あの人はすごいな!」と思わせる勢いがないといけない。
 生き生きとした姿で指揮を執らなければ、皆も元気が出ない。
 中心者の姿が、本末究竟して全体に現れてくるのだ。
 オランダの人文主義者エラスムスは述べている。
 「良き種子が蒔かれるならば、精神は良き収穫物を産み出します。あるいは、なおざりにされてしまいますと、精神は無用なもの──それはすぐに引き抜かれるべきものですが──をはびこらせるようになるのです」(中城進訳『エラスムス教育論』二瓶社)
 精神に鍛えがなくなり、安逸に流されるようになれば、そこから堕落が始まる。停滞は敗北に通じる。
 私たちは、仏法の慈悲の精神で社会を潤し、新しい友情を結んでまいりたい。
3  わが身をなげうって皆のために
 指導者は力を持ち、力を発揮していかねばならない。
 大事なのは「信力」であり「行力」だ。
 信力、行力があってこそ、偉大なる「仏力」「法力」を出していくことができる。これこそが勝利への最高の力だ。口がうまいとか、格好がいいとか、そういったことは本物の力とはいえない。
 大事なのは広宣流布へ戦う「魂」だ。不惜身命の精神だ。自分が犠牲になってでも、皆のために尽くす──これが真実の仏法の指導者だ。
 だれかが何とかしてくれる。だれかがやってくれるだろう。そうした甘えは捨てることだ。
 幹部が、もっと真剣になれば、今の十倍、百倍の力を出せる。
 「不惜身命」と「師弟不二」。この大精神を失ってはならない。

1
1