Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

創価女子短期大学特別文化講座 キュリー夫人を語る

2008.2.8 スピーチ(聖教新聞2008年下)

前後
1  素晴らしき青春の詩を紹介したい。
  「私は幸福だ
   わが優しき友よ
   かくも純粋で
   調和に満ちた君の声が
   私の夢を
   揺りかごのように
   揺らしながら歌う時
   私は幸福だ
   私は幸せだ」
  
  「人生のために
   君がより良き人間に
   なることを私に約す時
   私は幸福だ」
 これは、大科学者であり、豊かな詩心をあわせ持っていた女性マリー・キュリー(1867〜1934年)が記し残した詩の一節です。
 私と妻の「夢」は、創価教育の創始者・牧口常三郎先生、そして戸田城聖先生の「夢」を実現することであります。
 その最大の「夢」の一つが、女性教育の殿堂たる創価女子短期大学の創立でありました。
 この短大の麗しきキャンパスで、「正しき人生」「幸福の人生」「勝利の人生」へと、「誉れの青春」を乱舞しゆく皆がたさん方を見守ることが、私と妻にとって、何よりも何よりも幸福なのであります。
2  春夏秋冬、励ましを贈りゆく像
 わが創価女子短大の「文学の庭」には、キュリー夫人の像が立っています。
 背筋を凛と伸ばし、真摯な探究の眼差しで、手にした実験のフラスコを一心不乱に見つめています。
 うららかな桜花爛漫の日も、激しい雷雨の日も、寒風の吹きすさぶ木枯らしの日も、そして白雪の舞いゆく日も、学び勝ちゆく姿で、わが短大生の向学の春夏秋冬を励まし続けてくれています。
 この高さ2.5メートル、台座1.5メートルの像は、アメリカの気鋭の彫刻家ジアノッティ氏が、1915年の写真をもとに渾身の力を込めて制作されたものです。
 第1次世界大戦のさなか、放射線治療班を組織して、負傷兵の看護に奔走した時期のマリー・キュリーの姿です。
 この像の除幕式が行われたのは、1994年の春、4月4日。
 寄贈してくださったブラスナー博士ご夫妻と一緒に、私と妻も出席いたしました。
 式典に参加した短大生の皆さん方の、あの晴れやかな喜びの笑顔が、私は本当にうれしかった。
 マリー・キュリーは、1867年の11月7日生まれ。
 「創価教育の父」である牧口先生が生誕したのは、1871年の6月6日ですから、ほぼ同世代になります。
 私の恩師・戸田先生も、牧口先生と同じ時代を生きたキュリー夫人の足跡に格別の関心を寄せられ、模範の女性として最大に賞讃されていました。私が短大にキュリー像を設置した淵源も、ここにあります。
 私の行動の一切の起点は、師への報恩であり、師の構想の実現であります。
 恩師のもとで、若き日に編集長を務めた雑誌「少年日本」に「キュリー夫人の苦心」と題する伝記を掲載したことも、懐かしい。
3  令孫との出合い
 この像の除幕より4年後の1998年の秋、短大生の代表が、来日していたマリー・キュリーの令孫で、核物理学者でもあるエレーヌ・ランジュバン=ジョリオ女史とお会いする機会がありました。
 短大のキュリー像のことを申し上げると、それはそれは喜んでくださったといいます。
 今回は、この像の前でゆったりと懇談するような思いで、講座を進めさせていただきたい。

1
1