Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

創価教育代表者会議  

2006.8.3 スピーチ(聖教新聞2006年下)

前後
1  遠いところ、またお忙しいなか、本当にご苦労さま!
 きょうは創価大学・女子短大、アメリカ創価大学、そして東京・関西の創価学園の代表等が参加してくださっている。
 教員、そして職員の皆さまは、気宇壮大に前進していただきたい。
 大いなる理想と気概に燃えて、生き抜いていただきたい。
 学生に希望を与え、立派な、力ある人材を育てていく。教育ほど尊い聖業はない。
 戸田先生は、一介の青年であった私を、全魂を注いで教育してくださった。
 世界の一流の人物とも自在に語り合えるほどに、薫陶してくださった。まさしく「教育の勝利」であった。
 教育が人間をつくる。未来を開く。この誇りを決して忘れないでいただきたい。
 教育の勝利から未来の勝利が!
2  大闘争の時代を勝ち抜け!
 私は創立者として、全力で創大・学園の発展に取り組んでいる。
 キャンパスの建物や評備についても、皆さんと協議し、さらに充実を期してまいりたい。
 学生のため、生徒のために、最高の環境をつくりたい。応援できることは、何でもしたい――これが私の思いである。
 日本では予想を超える速さで少子化が進み、定員割れを起こす大学や学校が増えてきている。大学の合併や“倒産”が、現実のものとなっているのだ。
 教育界は「大闘争の時代」に入ったといえる。
 こうした厳しい状況のなかで、「何とかなるだろう」とか「うちは平気だ、心配ない」などと、呑気に構えるようなことがあってはならない。
 打つべき手を、ただちに打つのだ。驕りや油断があれば、簡単につぶれてしまう。敗北してしまう。それでは、あまりにも愚かだ。
 教職員が団結し、智慧し出し合い、必死になって戦っていくしかない。何よりも、今いる生徒たちを徹して大切にすることだ。
 生徒の持つ才能を育て、開花させていく。何かで一番になるよう、光を当てていく。そして、本当の人生の道を教えていく。ここに教員の使命がある。
 戸田先生は語っておられた。
 「生徒を良くするということは、先生の愛情の問題だ。生徒を、わが子以上に愛し、大事にしていくことだ」
 生徒のことを真剣に祈り、生徒のために尽くしていく。これが根本である。格好ではない。本当の「心」があるかどうかだ。
 「私の学校に来てくれてありがとう」と感謝し、親身に面倒を見ていく。「私が教えた生徒だ」と一生涯、その生徒を見守っていく。
 これが真の教育者である。
 そしてまた、生徒のご父母を大切にしていくことだ。「わが校にお子さんを送り出してくださって、ありがとうこざいます」と感謝していく。
 直接、お会いして、「お子さんは、こんなふうに頑張っておられますよ」と報告し、安心していただく。
 教職員が動き、語っていった分だけ、大学・学園は発展する。
 動かなければ勝てない。これは万般に通じる鉄則である。
3  師の名を後世に
 牧口先生の『創価教育学体系』は、戸田先生の多大な尽力によって発刊された。
 戸田先生は後に、このことを振り返られて、「陰の力であった自分のことは、誰一人ほめもしなかったが、私は一人、会心の笑みを浮かべていた」と述懐しておられた。
 先生は、『創価教育学体系』の発刊によって、自分の名をあげようとか、ほめられようなどとは一切、考えられなかった。
 牧口先生の名を後世に残したい。師匠の思想を世に送り出したい――その思いで、陰の支えに徹したのである。
 これが「弟子の道」である。

1
1