Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第1回創価女子中学・創価高等学校入学式… ”健康・良識・希望”の門出に

1973.4.11 「池田大作講演集」第5巻

前後
1  開校ならびに入学、まことにおめでとうございます。(拍手)
 創価女子中学・高等学校は、今日からなにもかも新しい装いで出発するわけであります。山ふところに抱かれたすがすがしい校舎、それにもましてすがすがしい新入生の皆さん、斬新な教育理念に燃えておられる先生方−−私は、この学園の洋々たる前途を心から祝福するものであります。
 皆さんの希望に満ちた門出を、私も創立に参加した者として見守りたいと思い、東京からやってまいりました。私は創立計画の当初から、この学園には限りない愛情を注いでまいりました。また今後も当然、助力を惜しまぬ決意でございます。
 第一期生となった生徒の皆さん、この学園の師となられた先生方、現代における、もっともはつらつたる学園、人間淘冶のもっとも理想的な学園、得た知識が人生の智恵として生きる学園、――そのような学園を、ともどもにつくりあげたいと思いますけれど、いかがでございましょうか。(大拍手)ご父兄の皆さま方もよろしくお願い申し上げます。
 ただいま門出したこの学園は、感光板のように、まったくの白紙であります。本日から、この感光板に、皆さんはさまざまな影を落とし、学園の映像ができあがっていくことでありましょう。見事な映像にするか、凡俗な映像にするか、醜悪な映像にするか−−−それはすべて皆さんの一挙手一投足にかかっているのであります。それを思いますとき、この記念すべき日に、平常、私が考えておりましたことを、五つの提案として、本日の門出へのはなむけとさせていただきたいと思います。
2  日常行動が伝統生む
 第一は「伝統」ということであります。いま申しましたように、この学園は白紙から出発したところでございます。私は、この愛すべき学園に、良き伝統が樹立することを切に願うものでありますが、伝統というものは生まれるべきものであって、意識してつくることのできないものであります。
 いくら理想を高く掲げても、それだけで見事な伝統ができるものではありません・理想を秘めた皆さんの日常の行動のうえに、見事な伝統が生まれ、花咲き、次の世代へと伝えられていくわけであります。この伝統を生む最初の人が、第一期生である皆さん方であるわけであります。この学園らしい、新しい、はつらつたる伝統を生んでいただきたいということを、切に私はお願いしたいのであります。私も、そのためには相談にものりたいと思っております。
3  平和な学園を建設
 第二に「平和」ということであります。いささか大きな問題とお考えになるかもしれませんが、この学園が、まず徹底的に平和の学園であってほしい、ということが私のお願いであります。
 先ほどの中学生代表、また高校生の代表のはなしをうけたまわって、非常に立派な決意と、また思想を持っておられることに私は驚きました。安心もしました。
 いまもって地球上の最大の問題は、平和の危機であります。なにゆえ平和がおびやかされているかといえば、危機の本質を見極めようとしないからであります。すなわち、その本質は人間自身にあるということであります。いくら社会的な原因を追求しても、民族問題や国際経済の不均衡だ等々といってみても、その人類社会を治めるのは人である。つまり、人の心の波動が、さまざまな善悪の社会現象を生んでいくのであります。
 ここに思いをいたすとき、やがては皆さんもこの学園から巣立ち、一人の女性として、立派な社会人として、社会に影響を与えていくことになるでありましょう。そこで、私がいまから皆さんに望むことは”他人の不幸の上に自分の幸福を築くことはしない”という信条をつちかっていただきたいということであります。
 することなすことに、この心をもち、実践していったならば、まれにみるうるわしい平和な学園が実現するでありましょう。それを私は信じたい。願いたい。地球は大きく、この学園は、その地球から見るならば、ケシつぶほどのものであるかもしれない。しかし、未来の平和への道を考えるとき、皆さんのこれからの実践は、やがて地球を覆うにたる力をもつはずである、と私は確信したい。
 なにゆえなら、原理は一つであるからであります。皆さんのささやかな実践は、そのまま人類の平和への軌道に通じないわけはないからであります。かくて、平和の真の戦士の卵が、この学園から陸続と育っていっていただきたい。これこそ女性の生涯を崇高にする唯一の信条であることを、私は信じて疑わないからであります。

1
1