Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

創価学園入学式を祝う 未来世界の奔流に

1968.4.4 「池田大作講演集」第1巻

前後
1  待望久しかった創価学園も、すでに三月十六日に開校式を終え、四月八日には入学式を迎える運びとなった。こんなうれしい、希望に満ちたことはない。初代牧口会長、二代戸田会長もどれほどかお喜びのことであろう。これまで準備のために全力を注いでくださった関係者の方方に厚く感謝の意を表するとともに、若き、意欲に燃えた教師の方々、そして未来に胸をはずませる生徒の皆さん方の、晴れの門出を、幾十万、幾百万の人々とともに、心から喜び、祝福申し上げたい。
 武蔵野の緑に包まれた近代的な学舎から、どれほど数多くの優秀な人材が育っていくか、思うだに楽しみである。私は、必ずや創価学園が、未来世界の新しい生命の奔流となっていくことを堅く信じている。
2  教育は人格価値の創造
 文明といい政治、経済、科学、産業、芸術といっても、全てそれらを支配し、活用し、創造する主体は人間である。しかして教育は、人間自身を対象として行ない、次代の世界を決定づける最も重要な事業である。
 アリストテレスは「国家の運命は、かかって青年の教育にあり」といっている。
 今日では、教育の重要性は、もはや国家だけの問題ではない。世界、人類の運命、文明の未来は、まさしく青年の教育にかかっている、と私は叫びたい。
 未来に残すべき建造物や美術品、生産手段や運搬手段等、数々の財宝をつくることも大切であろう。だが、時代のいかんを問わず、常に価値を創造していく主体は人間の英知であり、これこそ、最も尊い財宝である。人間英知の開発を忘却した文明は、やがて時代の推移とともに、朽ち崩れ、減び去っていくことは必定である。
 しかも、教育は一人一人、皆、異なった性格をもつ人間が対象であり、その一人一人の生命は、一瞬一瞬、微妙な活動をしているものである。故に、教育ほど至難な事業はなく、これに従事し、献身する人ほど尊いものはないと思う。
 我が創価学会初代会長牧口常三郎先生は、教育者としての長年にわたる、情熱こめた実践のなかから、卓抜なる教育理念を把握し、これを創価教育学体系として確立されたのである。その崇高な理念と科学的な学説は、欧米先進諸国の教育学に比しても、まさに飛躍的に優れた内容をもつものであった。
3  だが、当時の日本は、軍国主義の圧追のもとに、教育の尊厳は無残に踏みにじられていた。牧口先生の独創的な主張も、その功績も、認められるところとならなかった。それどころか、かえって牧口先生は不当にも左遷され、厳しい弾圧をうけられたのである。
 いつの時代においても、劣悪な政治のもとにあっては、偉大な教育者は、常に隠没していく宿命であろうか。だが、牧口先生の教育の理想は、愛弟子であった第二代会長戸田城聖先生の私塾において実践に移されたのであった。偉大な人格と指導理念というものは、やがて時を得たならば、必ず時代の潮流をも動かしていくのである。
 「教育は人格価値の創造なり」とは、牧口先生が常に主張されていた大信念であられた。牧口先生の没後、学会再建にあたられた戸田先生が、最も重視し、全魂をかたむけられたのも、ひとえに人材の育成であり、人格価値の創造であった。
 戸田先生の、青年を心より愛し、いつくしみ、玉をみがくごとく、大事にされたその姿は、校舎こそなくとも、真実の大教育者の実践の鏡であったといっても過言ではない。
 今ここに、かくもすばらしい近代設備を整えて、創価学園の開設をみたことは、牧口先生以来の理想を、いよいよ、教育それ自体の舞台のうえで本格的に具現すべき時が到来したのである。

1
1