Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第1回高等部総会 広布への決意で豊かな独創性を

1968.8.8 「池田大作講演集」第1巻

前後
1  諸君が栄光の年の講習会に、全国の高等部を代表して元気はつらつと出席されたことに、心から敬意を表します。特に、本日は、希望に輝く高等部の発足以来、歴史的な第一回の総会であり、ここに代表として出席できた諸君の未来に栄光あらんことを、心からお祈りし、お祝いいたします。(拍手)
 きようは、学会の未来を担う高等部の将来のために、御書を現代に約し、五項目にわたって話をしておきたい。諸君に大きな期待をかけている、その方向づけを申し上げておきたいのです。
2  第一に『未来に羽ばたく使命を自覚するとき、才能の芽は、急速に伸びることができる』
 その裏づけとして新池御書には「たとえば鳥の卵は始は水なり其の水の中より誰か・なすとも・なけれども觜よ目よと厳り出来て虚空にかけるが如し、我等も無明の卵にして・あさましき身なれども南無妙法蓮華経の唱への母にあたためられ・まいらせて三十二相の觜出でて八十種好の鎧毛生そろひて実相真如の虚空にかけるべし」という有名な一節があります。
 すなわち、鳥の卵の中は液体です。そこから、生物としての各部分が形づくられていく。この一節は、そのたとえを大聖人が引かれているところであります。鳥におけるくちばしや目や羽等は、我々の現実の立ち場に約していうならば、おのおのの特質であり、才能と考えていいわけであります。
 「三十二相の觜」とは、我々自身の特質を意味しておりますし、また「八十種好の鎧毛」とは、我々自身の才能ということになる。したがって「南無妙法蓮華経の唱への母」すなわち信心強盛に励んでいったときには、必然的にたくましい生命力が湧現し、観念論ではなくして、事実のうえに、自己の人生観、使命感が自覚されるものであります。
 この自覚を根本とすれば、自分のもって生まれた特質、才能はしぜんに大きく伸びていく。また人生、社会のうえに大きく生ききっていくことができる、との御文であります。
 したがって、諸君の使命は、生涯、広宣流布達成への寄与をしていく。日本の国の平和、民衆の救済、世界の広宣流布――これを成そうとするところに最大の使命がある。そしてそこに最大の自覚が生まれるのです。青年の自覚は、そのまま決意となっていきます。では、なにをもって自分は広宣流布に寄与するか――それはおのおの自身の才能をもってする以外にはない。
 今、勉学にいそしみつつある諸君は、その才能の芽ばえを大事にし、自らたくましく育てる年代であるということを実感していかなくてはならない。その自覚なくしては、真実の才能は育たない。そして、その自覚は、使命という目的観なくしては湧かない。
 明治維新の時には、吉田松陰のもとに、有為な人材が輩出しましたが、それらの青年は、いずれも平凡な田舎の青年です。ですから、そのままではあるいは、彼らは歴史に名をとどめない平凡な一青年として終わっていたかもしれない。
 ところが、彼らは、日本の前途を憂え、そして日本を救い、社会を改革しよう、新社会をつくろうという使命を自覚した。そのときから彼らは、救国の有為な逸材となっていったのであります。
 同じように、諸君が人類最高の、崇高なる使命である広宣流布に、それぞれの立ち場で、寄与しようとするところに偉大なる自覚が生まれないわけはない。その自覚のなかに最大の才能が発揮されるのです。諸君はどうか、この原理を忘れないで進んでいただきたい。
3  第二に『才能は独創性をもたなければ、偉大な力として発揮されない』
 御書には、この点について、次のように説かれております。
 御義口伝下に「此の文は一句妙法に結縁すれば億劫にも失せずして大乗無価の宝珠を研き顕すを生値仏法と云うなり所謂南無妙法蓮華経の仏法なり」――まず、独創性とは何か。仏法用語では「自体顕照」と説かれております。御本尊に境智冥合していったとき、自己の特質が遺憾なく発揮され、優れた独創性をもつことができるのです。″創価学会″という名称も、おのおのの人生の価値を創造し、自分自身の生命の奥底から、たくましい独創性を発現するという意義から出ているのであります。
 したがって「大乗無価の宝珠を研き顕す」という意味は、生命論に約すと、信心を根本にすれば、他のなにものにもかえがたい自分自身の特質、独創性が発揮されていくということを意味するのであります。この独創性をもった才能こそ、自己の人生を無限に開き、時代と社会をたくましく進歩させていく本源力となっていくと確信していただきたい。
 独創性は、まず、徹底的な模倣から生まれるものであるかもしれない。しかし、世間では、模倣だけで終わってしまう人が大半であります。その場合、その人の人生は、結局、安逸と惰性に流されていく結果となります。
 人それぞれの生命、性格が異なるように、才能もまた、異なることを知らなくてはならない。
 事実、この世に才能のない人は一人もいないのです。これは大事な定理です。いわんや妙法を護持した人に、偉大なる才能が発揮されないわけはありません。その才能は、結局、峻厳な修練を自らに課するとき、いつかしぜんに独創性をもっていくものなのです。したがって、まず信心に励み、真剣に勉強することが大切です。
 勉学も一つの模倣でありますが、その地道な積み重ねは、信心即生活のうえから、必ず自分らしい無限の独創性を開花させ、自分を輝かせ、栄光の人生を歩ませることができるということを申し上げておきたいのであります。

1
1