Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第17回男子部総会 諸君の手で一切の総仕上げを

1968.11.17 「池田大作講演集」第1巻

前後
1  「栄光の年」と、ともどもに命名したこの一年間、広宣流布の一つの上り坂を見事に上りきることができました。私は、この険しき苦闘の坂道を勇敢に切り開いてくださった諸君に対し、心より感謝するものであります。(大拍手)
 私は一年ごとに、師子王のごとく立派に、雄々しく成長していく諸君の姿を見ることが、なによりも楽しみであり、喜びであり、生きがいなのであります。私は諸君の健康と成長を、ただひたすらに大御本尊に願いきっていく決心であります。どうか、来年の男子部総会を目指して、更に友情のきずなを強め、再び広宣流布の偉大なる一歩前進のため、敢闘してくださることを切にお願い申し上げるものであります。(拍手)
2  人材の建設、組織の建設、自己の建設
 きようは諸君と懇談的に静かに語り合いたい。まずはじめに、来年度をなんの年と命名するかを相談したい。私どもの最大の念願であった本門の戒壇たる正本堂の大殿堂は、昭和四十七年完成を目指していよいよ着工され、工事が始まりました。まさに来年は、建設の槌音が高らかに鳴り響くなかに迎える最初の年であります。また、創価大学をはじめ、創価青年会館、聖教本館、そして各地の文化会館も建設されていく年でもあります。なお、私はかねてより「青年とは建設なり」ということを主張してまいりました。そこで、昭和四十四年度は「青年の年」とするとともに、人材の建設、組織の建設、自分自身の建設の意義を含めて「建設の年」と名づけたいと思いますがいかがでしょうか。(大拍手)
 賛成の人は手を上げてください。(全員手を上げる)
 二十紀に入って、今日にいたる現代史の流れをみても、人類は過去二度にわたる凄惨な破壊に遭遇してきております。第二次大戦終了後、世界の人々は、もう二度とこのような破壊を経験したくない、未来にあるのは建設の喜びだけでありたいと考えた時期がありました。しかし、今なお破壊の悲劇は幕をおろしてはいない。いや、ますます破壊力は高まり、もはや全人類の生存をさえ脅かすまでになっております。
 ひるがえってみるに、人類悠久数千年の歴史は、破壊のあとに必ず建設があり、破壊と建設の流転の歴史であったとも考えられる。ところが、核兵器の出現した現代においては、破壊はもはや次の建設をともなわない。この地球上に、二度と再び建設の槌音が聞かれなくなることも十分予想されるのであります。
 したがって、人類の営みは破壊と建設の流転の歴史といっても、最終的に破壊に向かう限り、結局″破壊への歴史″であるといっても過言ではない。この破壊への歴史を変えて、平和と栄光の二十一世紀の世界建設へと向かわしめることこそ、まさに現代に生きる我々に課せられた最大の命題なのであります。
3  本門戒壇は人類の生命の座
 今ここに、正本堂建設の槌音が全世界に鳴り響き始めたことは、時代そのものが破壊より建設へと向かう象徴であり、原動力であると、私は深く確信するものであります。一閻浮提総与の大御本尊まします本門戒壇は、人類三十五億の″生命の座″であります。人類の、そして人類文化の新しい生命が、ここより、脈々と流れ始めようとしているのです。これは必然の流れであります。それなればむしろ、この時の利をとらえて我々の力で断じて流れ始めさせていこうではありませんか。(大拍手)
 今、私どもの周辺には、破壊を最上とし、目的もなく暴れている青年もおります。しかし我らの革命は破壊にあらずして建設の革命であります。どうか諸君は、建設という時代のリズムにし、自分自身の建設、社会の建設、新世紀の建設に全力をあげて、再び邁進していっていただきたい。(拍手)

1
1