Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

四、支配者から保護者へ  

「21世紀への警鐘」アウレリオ・ペッチェイ(池田大作全集第4巻)

前後
1  四、支配者から保護者へ
 池田 人間が、その知識と技術力とによって地球上の生物界の覇者となったことは、これまでにも論じ合ってきたとおりですが、そこで今後、人類にとって大事なのは、地球上のあらゆる生命体に対する“調整者”“保護者”としての自覚と責任であると思います。
 しかし、残念ながら、貪欲な人間同士の競争のため、そしてなによりも“調整者”としての自覚の欠如のため、人類は相変わらず他の生物のうえに暴力を振るい、多くの生物に対してその生存を脅かしています。そして、それがまた、人間自身の生存をも危機におとしいれかねないことが憂慮されています。
 人間にいま最も求められているものは、こうしたあらゆる生物に対する“調整者”“保護者”としての意識の確立であり、私は、そのためにも人間革命が急務であると信じております。
2  ペッチェイ 現在では、世界中の諸国民が西洋文明にならって、人間を地球上の万物の支配者であり裁定者であるとみなすようになっています。人間は、いまでは地球上だけではなく、それを越えて影響力を及ぼすようになったため、宇宙空間に対しても、当然、権利を主張できるものと思いこんでいます。言い換えれば、人間にとって良いことは自己の周囲のすべてにとっても良いことだと考え、また、人間が自らの境遇を向上させようとして、そのできる範囲で行うことはすべて、絶対的にうまくいくものと考えているのです。
 このような考え方に対しては、あなたも私も馬鹿げたことであるとみなしており、そうした考え方の理論的根拠はまったくの誤りであり、逆効果しかもたらさないと判断しているわけです。というのは、たとえ人間を自然の最も重要な部分と認めるとしても、あくまで人間は自然の支配者ではなく。、その一部分にすぎない。からです。人間は、自然の無数の要素とがんじがらめに縛られており、人間がそれらの要素を枯渇させたり、それらの周期や体系を損なうならば、その代償はブーメランのように自分のほうに逆戻りしてくるというのが、冷厳な事実です。この想像もつかないほど複雑な共生関係の中で、人間を究極的に最も害するものは、他の生物に対する人間の傲慢な行為です。この点についてはすでに述べましたので、私は、ここでは繰り返しません。
3  ただ、付け加えさせていただきたいのは、たとえすぐれた知的資質をもってその歩みを幸運にも踏み出してきたにせよ、人類には、自らを資質の劣った生物の生存自体やその生き方を決める、至高の裁定者とみなす権利はないということです。むしろ、われわれは、たまたまある面で他の生物に優る知力を発達させてきただけなのですから、当然、知力の劣る生物の保護者、受託者になる責務を負っていると感じるべきでしょう。
 生物学者でありヒューマニストでもあったジュリアン・ハクスリーは、このことについて、人間の役割は「望むと望まざるとにかかわらず、地球上における進化の過程の先導者たることであり、その仕事はこの進化の過程を全体的な向上の方向へと導くことである」と、非常に適切に表現しています。われわれの責務をこのように認識することは、私がすでに述べた生命の倫理の一部をなすものです。その基本的な倫理的価値は別としても、このような態度は、その実質的な重要性のゆえに、認めなければなりません。
 実際問題として、地球上の生命の織りなす組織が向上することは、当然、人類自身の長期的利益にも通ずることです。これはきわめて明白なことであり、この原理に従うことを拒みつづけるとすれば、人類の優位性や人類が自慢してきた知力も、疑わしいといわなければなりません。こうしてみると、ここにこそ、全世界の教育支配層が取り上げるべき、広大な分野があるわけです。

1
1