Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

一、なぜ人間革命か  

「21世紀への警鐘」アウレリオ・ペッチェイ(池田大作全集第4巻)

前後
1  一、なぜ人間革命か
 池田 今日、根本的な行き詰まりに直面している現代文明への反省として、あなたは“人間革命”ということを提唱されています。私もまた、同様の問題意識をもって、仏教を基盤とした、個人の内面の変革から社会の向上へといたる“人間革命”こそが、人類の取り組むべき最も重要な問題であることを訴えてきました。
 すなわち、人類は科学技術の発達によって環境世界から巨大な力を引き出し、それを利用して、物質的には豊かな、恵まれた生活を実現してきました。今日の先進諸国において平均的市民の享受している物質的豊かさは、古代・中世における王侯も羨むほどであろうと思われます。ところが反面、この物質的な力を、現代の人類は恐るべき武器として利用することによって、互いに脅かし合っており、現実に、大勢の人間が殺されたり、傷つけられたりしています。また、物質的豊かさを得るのと引き換えに、人生を生きる意味を見失ったり、そこから殺伐とした犯罪に走ったり、絶望感にとらわれたりしています。要するに、科学技術によって巨大な力を手に入れたものの、人類は、それを人類全体の幸福と人間としての尊厳性のために使おうとせず、自己の欲望だけを満たそうとする利己的な目的や、他に対する優越を確かなものにしたいとする競争心で、これを利用しようとしているのではないでしょうか。
 こうした人間の心の動きを、すでに述べましたように、仏教は貪欲・瞋恚・愚癡と指摘し、これらを“三毒”と名づけています。そして、この醜い人間の心の働きを各人がみつめて抑制できるようになるために、仏教の実践を教えたわけです。原始的な社会においては、普通、種々のタブーを立てたり倫理規範を定め、それを破った場合に下される社会的制裁への恐怖や神の罰への畏怖が一種の抑制力になってきました。近代社会においては、理性的判断力が自らの心の働きを抑制すると期待されるようになりました。たしかに、欲望や衝動の力がごく軽い場合は理性だけで有効であっても、理性では手に負えない場合がむしろ多いのが実情です。しかも、これはたんに現代文明の問題にとどまらず、人間が誕生して以来の根本的な課題でもありました。それゆえにこそ仏教は理性よりもさらに深い生命の奥底からの変革と、強力な知恵を開発する方途として、信仰という実践を教えたのです。私は、“人間革命”の理念の根底にこうした仏教の実践をおいているわけですが、あなたの提唱される“人間革命”は、いかなる実践によるものをお考えでしょうか。宗教、またはなんらかの宗教的信仰を前提とされているのでしょうか。
2  ペッチェイ 人間革命の必要と希求を主張するにあたって、私は、宗教的信仰には一切依存しておりません。あなたもご存じのとおり、私が心にいだいているのは、現代の物質優先の技術時代にあって、各世代を啓蒙し鼓吹できる新しい人間主義(ヒューマニズム)に動機を得た、深部にまで達する文化的進展です。にもかかわらず、あなたとのこの対話ではっきりしていることは、あなたが仏教の信仰を指針とされ、また私たちはそれぞれに異なる観点から出発し、異なる表現様式を用いながらも、ともに同じ種類の人間の心の変革を論じているということです。
 私が主張しているのは、われわれは皆、人間自身についての、またこの世界についての、さらにこの世界で占める人間の位置についての見方、したがって自らの思考法や行動様式に関する見方を、根本的に改める必要があるということです。これまでずいぶん長期間にわたって、人類は物質革命の圧倒的な影響下で行動してきましたが、これらの諸革命によって、人間は自らの支配力や思いつきを、地球全体に対して意のままに、容易に課せるようになり、そこから人類の絶対的優越性への生来の信念を強め、人類の至高の本性への独断的な考え方を好んで支持してきたのです。人間はこうして、危険なほど自己中心的、独善的となり、また、全体としてあまりにも心理的均衡を欠いてしまったため、自らの本当の境遇や行動を真剣に批判的に分析する可能性を、まったく失ってしまっています。私は今日にいたるまで、これこそが人類の苦境の主な原因であるという私の見解を説明してきたわけです。
 人類がこの致命的な障害から自らを解き放ち、これまでの人類に起こったこと、また、おそらくいま起こりつつあることを総合的に評価でき、また同時に、客観的な自己分析を行って自らの欠点と誤りを発見できるためには、人間はなによりもまず物質革命への心酔から醒めなければなりません。。
3  この点に関して注目すべきことは、技術・科学と産業の爆発的発達が、一般大衆にとっては一種の外因的現象として起こったものであり、たしかに一般大衆もこの発達に巻き込まれはしましたが、しかし、それは、彼らの手の届かないところで、研究者や発明家、企業経営者の少数集団によって仕組まれたものであったということです。そして、たしかに一般大衆も、この発達がもたらす便益を喜んで歓迎しはしましたが、同時に、そうした便益のために支払うべき代価として、それに付随する不便をも受け入れてきたということです。一般の人びとには、これらの事態の進捗がもたらす複合的な過程を見通したり、それらの最終的な意味を理解したりすることは、とてもできないことでした。したがって、彼らには、こうしたすべての“進歩”と、それに責任をもつべき人びととが、正しい方向へと進みつづけてくれることを期待する以外に、道はなかったのです。

1
1