Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

四、民主主義の進むべき道  

「21世紀への警鐘」アウレリオ・ペッチェイ(池田大作全集第4巻)

前後
1  四、民主主義の進むべき道
 池田 民主主義は、個人の平等の権利と相互の人格の尊重を根底にした理念であり、私は、社会機構を形成し、運用していくうえで、絶対に守られるべき考え方であると思っています。
 ただ、民主主義は、そうした個人の人格尊重を貫くための社会のあり方であるとともに、また、個人の人格を尊重しながら全員が主体的にかかわっていくときに初めて成り立つもので、そこに民主主義を実現し、貫くことのむずかしさがあります。そして、個人の人格を尊重しようとすると、全体の目的達成が容易に進まないという欠点があります。
 このため、早急にある目的を達成しようという場合は、往々にして民主主義的な行き方が放棄されてしまうことがあります。しかし、それが、あたかもあまりにも急ぎすぎて事故を起こす車のように、悲惨な結果を招いた事例は枚挙にいとまがありません。こうした幾多の教訓からも、私は、たとえ急ぐ場合であっても、あくまで人びとの総意により──その合致した総意をつくりあげるのに時間がかかったとしても──民主主義的な行き方を貫くほうが、結果的には目的を正しく達成できるがゆえに、早道だと考えます。
 すなわち、一人の意思を無理やり他の人びとに押しつけるということは、一見、目的が早く達成できるようでありながら、じつは遠回りになってしまうことを知るべきだと思うのです。私は、あなたもこうした民主主義の原理を遵守すべきことを提唱しておられると思うのですが、いかがでしょうか。
2  ペッチェイ まさにおっしゃるとおりです。しかし、今日のように多様化し、異質のものが混じり合っている世界では、民主主義の本質についても十人十色の解釈がなされているという事実に、われわれは眼を閉じてはならないでしょう。たとえば、ヨーロッパやアメリカ、日本等でわれわれがいだいている民主主義の概念は、ソ連その他の共産主義諸国での進歩的民主主義の概念とは、まったく異なります。また、第三世界の各地では、さらに別なものが、民主主義と呼ばれています。たしかに、民主主義という政治形態は、現在われわれがもつ最善の形態ではありますが、近代民主主義の発祥国たるイギリスをはじめ欧州各国においてすら、民主主義の原則を忠実に実行することがなお困難な場合が、往々にしてあるのです。
 現行の民主主義制度は、解決すべき問題が比較的単純で、直接または間接に民衆に諮問することができた時代に生まれたものです。今日では、社会の当面する諸問題があまりにも複雑でむずかしいため、人間事象のあらゆる側面に精通した専門的な意思決定者でさえ、多くの場合、明確な考えを示すことができずにいます。そうなると、当然のことながら世論は混乱し、何か事がもちあがったとき、有権者はどう投票したらよいのかわからずにいるか、あるいは党機関や圧力団体に左右され、その命ずるがままに投票する可能性があるかの、いずれかになってしまっています。
 民主的な手順(プロセス)には、この一つの欠陥にとどまらず、他にも多くの欠陥があり、民主主義の原則を掲げている国々ですら、民主的手順を避けて通っていることが少なくないのです。
3  たとえば、核エネルギーの例を挙げてみたいと思います。一般市民は、核分裂や核融合につきまとう技術的・経済的・社会的・政治的な諸問題についても、プルトニウムの恐ろしい危険性についても、さらには代替エネルギー源の真の効用や経費についても、せいぜい不十分な知識しかもっていませんが、ときにはその彼らが、原子力発電所に関して国民投票を求められることがあります。この場合、彼らは、今年は賛成投票をしておきながら、二、三年後に同じ問題についてもう一度国民投票が行われると、今度は反対投票をしたいという気持ちになるかもしれません。ところが、原子炉計画などというものは、そう年ごとに採用しては放棄するというわけにはいかないのです。
 しかも、原子力発電所の場合、その建設や運転においても、撤去にさいしても、多大の努力と金額を費やすものであり、また非常に長期間にわたる多くの安全対策を必要とします。したがって、今日下される決定のすべてが、明日は重大な意味をもつようになることは必定なのです。
 一般に、不十分な情報しか与えられていない市民が現在行う選択には、往々にして、短期的な利害ないしは期待が絡んでいます。そんなふうにしてなされた選択の結果、原子力発電所を今日的な科学技術で建設するにせよ、あるいは他の代替エネルギー源が開発されることなしに中止するにせよ、いずれにしても、その選択は、事実上、未来の世代に対して、計算もできないほどの費用と危険を課すことになるでしょう。このジレンマに対しては、どのようにして、真に民主的な精神をもって公正に取り組むことができるでしょうか。

1
1