Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

平和の連帯「SGI」(下) 「世界広布の基盤」は堂々と完成

2009.1.25 随筆 人間世紀の光5(池田大作全集第139巻)

前後
1   君もまた
    私も共に
      敢然と
    世界広布の
      肩組む嬉しさ
 一九七四年の私の北中南米訪問では、三度目となるブラジル行きの予定も入っていた。しかし、当時の軍事政権は、"同行者に危険人物がいる"などの悪辣なデマ情報に踊らされてしまった。結局、入国は許可されず、中止を余儀なくされた。
 「からんは不思議わるからんは一定」である。
 驚くこともなければ嘆くこともない。ただ、ブラジルで待ちわびてくれていた友が不憫でならなかった。私は、電話口で鳴咽するロベルト・サイトウさん(当時、ブラジルの理事長)らを、懸命に励ました。
 仏典には「行解既に勤めぬれば三障四魔紛然として競い起る乃至随う可らず畏る可らず」と仰せである。
 魔というものは、紛らわしい形をとって競い起こる。その魔を魔と見破りさえすれば、必ず打ち勝てるのだ。恐れなく「来るなら来い」と迎え撃った時に、魔は退散する。嵐のあとの青空の如く、晴れ渡る大境涯が開かれていくのだ。
 「最大の危機に、最大の勇気が見られる」とは、私の大好きなブラジルの箴言である。
 ブラジル広布の英雄たちは、師弟直結の団結で、敢然と三障四魔をはね返してくれた。十年後、私の訪伯は晴れ晴れと実現した。
 なかでもブラジルの婦人部長をはじめ、絶対勝利の誓願の題目を続けてくださった、尊き婦人部の大恩に、私と妻は生涯、感謝を捧げ抜く決心だ。
 今、ブラジルSGIは、世界広布の模範の人材城と輝いていることは、ご存じの通りだ。
2  フランスの文豪ビクトル・ユゴーは喝破した。
 「孤立した力は自滅する」(「シエクスピーヤ」本間武彦訳、『ユーゴー全集』12所収、冬夏社)
 大事なのは「連帯」だ。負けないために、そして勝っていくためには、正義の連帯をつくることだ。
 宗教といえば、独善的で、どことも付き合わないという偏見がある。
 しかし、御聖訓には──「不軽菩薩の人を敬いしは・いかなる事ぞ教主釈尊の出世の本懐は人の振舞にて候けるぞ」と仰せである。
 仏法が志向するのは、人間性の極意の振る舞いだ。正しき仏道修行の深まるところ、いかなる差異も超え、どんな人たちとも心を開いて、仏縁を結ぶことができる。出会った人と、笑顔で友情を結び、仲良く心を通わせることができるのだ。そして、良き人びととの連帯を広げ、平和と文化と教育の価値を創造していくことができる。これが、大仏法の人間主義である。民衆と民衆の「平和の大連帯」──これが、我らSGIである。
3  私が忘れ得ぬ対話の歴史を残した一人が、アメリカの大経済学者のガルブレイス博士である。博士は、あの大恐慌の時代、ルーズベルト大統領のもと、迅速なニューディール(新規まき直し)政策の推進に関わったことを誇りとしていた。
 ルーズベルト大統領も、語っている。
 「有効と思われる解決方法は多くありますが、ただそれについて議論しているだけでは何の解決にもなり得ません。我々は行動しなければならないのです。迅速に行動しなければならない」(井上一馬編著『後世に伝える言葉 新訳で読む世界の名演説45』小学館)
 万事において、大切なのは「スピード」である。
 一九七四年、北中南米から戻った後も、私は疾風の如きスピードで動いた。
 この年の五月には、初めて中国の大地を踏んだ。
 九月には、ソ連(当時)に飛び、コスイギン首相と会談した。
 続く十二月には再び中国へ。深刻な中ソ対立の溝を埋めるため、私は、コスイギン首相から託された"不戦"の意思を、鄧小平副総理ら中国の首脳に伝えた。周恩来総理から入院中の病院にお招きいただき、日中友好、世界平和の未来を展望したのも、この時であった。
 国家指導者にも、一人の市民にも、そして少年少女にも、私は同じ真剣さと誠実さで語りかけた。胸襟を開いた一個の人間との対話にこそ、一切の友好と平和の基盤があるからだ。

1
1