Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

尊き師弟の物語 わが使命ある弟子よ 不滅の歴史を創れ

2008.6.25 随筆 人間世紀の光5(池田大作全集第139巻)

前後
1   わが青春
    悔いることなく
      万歳と
    叫ばむ 誉れの
      師弟の絆よ
 「山は樹を以て茂り 国は人を以て盛なり」(山口県教育会編『吉田松陰全集』4、岩波書店)
 明治維新を担う人材を育て、新しき日本の夜明けを開いた吉田松陰の言葉である。
 すべては「人」で決まる。
 人をつくり、人を育てよ!
 人を励まし、人を伸ばせ!
 この地道な積み重ねこそが、時代を変え、歴史を動かすのだ。
 その人材育成の根本の力は、いったい何か。
 吉田松陰は記している。
 「徳を成し材を達するには、師恩友益多きに居り」(同前)
 ──人として、徳を身につけ、才能を開かせるには、師匠の恩と良友からの益が多い、というのである。
 松陰が松下村塾で教えたのは、決して長い期間ではない。短くとれば一年余、長くとっても二年十カ月──この間の塾生は百人に満たず、近年の厳密な研究では九十二人とも言われる。
 尊き師弟と同志に磨き上げられた若き逸材が、綺羅星の如く、大いなる歴史の回天の劇へ、躍り出ていったのだ。
2  戸田先生は、折にふれて、「松陰と、その門下は美しいな。尊い師弟の物語を残したよ」と語られていた。
 この松陰と弟子の実像に、牧口先生と戸田先生、そして戸田先生と私を重ね合わせておられたのである。
 戸田先生にとって、信念の大教育者・吉田松陰は、常に師・牧口先生と二重写しの存在であった。
 あの戦時中の法難で、牧口先生が軍部政府から不当に逮捕された伊豆の下田は、奇しくも、嘉永七年(一八五四年)、松陰が囚われの身となった宿縁の天地でもある。
 とともに、戸田先生ご自身が、松陰の如く、こよなく青年を愛し育まれる、稀有の人間教育者であられたのだ。
 山口県・萩の松下村塾の小さな講義室──四畳半に始まり、次いで八畳間、最後は十八畳半の講義室から、天下の人材が陸続と巣立った。
 同じように、東京・西神田の小さな学会本部から、生命尊厳の大哲学を掲げた平和革命の大指導者を、世界へ羽ばたかせてみせる!──これが戸田先生の自負であり、決意であられた。
3   松陰の
    愛弟子
      高杉晋作は
    維新を成し遂げ
      君らも同じく
 松陰一門のなかでも、戸田先生が格別にお好きであったのが、高杉晋作である。
 「歴史上、会って語りたい人物」の筆頭に挙げられた。
 晋作は親友である久坂玄瑞と共に、松陰門下の「双壁」「竜虎」と謳われた。後輩たちは「玄瑞の才学」と「晋作の気迫」を模範と仰いだ。
 この二人に、同じく維新の途上に殉じた、入江九一と吉田稔磨を加えて、松陰一門の「四天王」とも讃えられる。
 いかなる陣列にも、要となり、柱となる存在が不可欠である。そうでなければ、鳥合の衆となってしまうからだ。

1
1