Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

今こそ生命の極理を学び抜け(上) 「行学絶へなば仏法はあるべからず」

2007.10.19 随筆 人間世紀の光4(池田大作全集第138巻)

前後
1  アメリカの大哲人エマソンは、晴れ晴れと宣言した。
 「思想は神聖な光明である
 「それは宝石や黄金よりも優っている
 それに決して死なないものだ」(「思想」、『エマスン詩集』中村詳一訳、聚英閣)
 青春時代から、私の大好きな言葉である。
 御書には、「生命論」の真髄が説き明かされている。
 誰人たりとも「仏界」という人間の生命の極致を開いていける哲理である。生老病死の苦悩を打開して、永遠に「常楽我浄」の軌道を上昇していける法理である。
 この偉大な思想を持てる人こそ、最も富める生命の王者なのだ。
2   新しき
    世紀の人をば
      つくらむと
    行学楽しく
      不減の城かな
 向学の秋十一月二十五日、いよいよ学会伝統の「教学部任用試験」が実施される。
 受験者の皆様方のご健闘、また無事故、大成功を、私も妻と共に真剣に祈っている。
 蓮祖大聖人は、厳命なされた。
 「行学の二道をはげみ候べし、行学たへなば仏法はあるべからず
 二祖・日興上人は遣誡なされた。
 「御書を心肝に染め極理を師伝して」と。
 この仰せの通りの創価学会の教学運動である。ここにこそ、一人ひとりが、絶対の幸福を勝ち取るための仏道修行がある。現実の社会に、正義と平和の哲理の柱を打ち立てゆく精神闘争がある。
 教学を大切にしていく人は、心が広々と、前途に無限の希望が湧いてくる。
 教学を捨てた人間は、自分勝手な、増上慢の暗闇の中へ入り込み、喜びの人生と幸福な境涯を捨て去ってしまう。これが、実像である。
 かの精神の巨人トルストイは、最晩年の日記に記した。
 「思想の力は、その中から大きな木が成長する芽のように目には見えない。が、その中から、人間の生活の明らかな変化が芽生えるのである」(『トルストイ最後の日記』八住利雄訳、栗田書店)
 勉学や仕事、家事など、忙しい合間を縫って、疲れた体を奮い立たせて、御書を繙く時もあるであろう。
 その地道な教学の研讃の努力のなかで、どれほど巨大な「思想の力」が蓄えられ、どれほど力強い「人間革命」の大樹が育ちゆくか、計り知れない。
3  受験者を真心から励まし、応援してくださる先輩の方々の尽力も、尊い限りだ。
 大聖人は、仰せである。
 「一切の仏法も又人によりて弘まるべし
 「持たるる法だに第一ならば持つ人随つて第一なるべし
 世界最高峰の大哲学を学び弘める人は、人類の幸福に貢献する「第一」の宝の人だ。
 明年は「人材・拡大の年」。
 まさしく教学試験は、この「人材・拡大」の鍛錬場なのである。
 「教えることは、二度学ぶことである」(「随想録〈抄〉」大塚幸男訳、『世界人生論全集』9所収、筑摩書房)と、フランスの思想家ジュべールは言った。
 今回の教学試験では「佐渡御書」が教材に入っている。その追伸には、「此文を心ざしあらん人人は寄合て御覧じ......」と、お認めであられる。
 大聖人御自身が弟子たちに対して、「信心の志のある人が集い合って一緒に読んでほしい」と望まれている。
 先輩と後輩が共に御書を拝しながら、「人材・拡大」の波を起こしていくことは、この御心に適った気高い姿だ。

1
1