Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

新しき50年の明星・学生部 勝利を開く「戦う知性」たれ!

2007.7.2 随筆 人間世紀の光4(池田大作全集第138巻)

前後
1  数学の天才であられた戸田城聖先生が、青春の誇りとされていた歴史がある。
 それは、一九二二年(大正十一年)の十一月、来日したアインシュタイン博士の「相対性理論」の講演を、直接、師・牧口常三郎先生と共に聴かれたことであった。
 戸田先生は二十二歳の青年教師である。休憩を挟み、五時間にわたる名講義だったという。私に対する恩師の個人教授「戸田大学」でも、この思い出をよく伺った。
 牧口先生も、戸田先生も、常に向学と探究の魂を、熱く燃やし続けておられた。創価の師父は、自ら学生部の範を示されているのだ。
2  アインシュタイン博士は、明快に論じていた。
 「われわれ人間の生命の意義、ないしはおよそ生を享けているあらゆるものの生命の意義はなにか? この質問に答えることは宗教的であることにほかならぬ」
 「自己の生命およびその同胞の生命を無意味なものと感じる人は、不幸であるばかりでなく、ほとんど生きる資格をもたない」(湯川秀樹監修、井上健・中村誠太郎編訳『アインシュタイン選集』3、共立出版)
 真の宗教なき社会は、生命の尊厳なき不幸な社会だ。
 これは、ヨーロッパ科学芸術アカデミー会長で世界的な心臓外科医であるウンガ一博士と私の対談でも、深めてきたテーマである。
3  さらにアインシュタイン博士は、具体的な論点として、「平和運動では、宗教組織の協力が得られなければならない」(O・ネーサン/H・ノーデン編『アインシュタイン平和書簡』1、金子敏男訳、みすず書房)とも強調していた。
 人類の頭脳を代表する大物理学者は、ともすれば権力におもねってきた既成の宗教に厳しい目を向けた。だが、同時に、普遍の宇宙法則の実在を信じ、平和と人類への奉仕を促す深い宗教性に対しては敬虔であった。そして、宗教組織が社会に与える影響力も、博士は知悉していたのである。宗教に対する蔑視や冷笑は、むしろ、その人間の傲慢と愚昧の象徴に他ならない。
 平和のために行動するアインシュタイン博士の精神を継承して、世界の科学者の連帯「パグウォッシュ会議」が、第一回の会合を開催したのは、一九五七(昭和三十二年)年の七月七日であった。わが創価の学生部が誕生した、一週間後のことである。
 パグウォッシュ会議の中心を担い、尊き人生を捧げ抜かれたのは、ご存じの通り、私と対談集を発刊したロートブラット博士であられた。
 ありがたいことに、博士は、アメリカ創価大学を訪問されたことを、逝去の直前まで、宝の思い出として語ってくださっていた。
 若き創価の英才に最大の信頼を寄せられ、博士は「私たちの後を継ぐのは彼らです」とも言われていたのである。
 ともあれ、人類史の至高の知性と良識から、正義の精神闘争を厳然と託された希望の陣列こそ、わが学生部だ。
 栄光の学生部結成五十周年、本当におめでとう!
 この大佳節をば断固と勝ち飾りゆく、わが男子学生部、わが女子学生部の、はつらつたる先駆の大前進を、私は何よりも嬉しく見つめている。
 牧口、戸田両先生も、さらにはアインシュタイン博士やロートブラット博士らも、君たちを会心の笑みで祝福されているに違いない。

1
1