Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

ハーバード大学からの新風 「対話」で平和の世紀を!

2007.2.21 随筆 人間世紀の光4(池田大作全集第138巻)

前後
1  「人間は前進しようとするときに成長する」(ゴーキリー)──。
 私と妻の大切な友人である、「人類初の女性宇宙飛行士」テレシコワさんの青春時代からのモットーである。
2  春風にも似た、さわやかなニュースが世界を駆けめぐった。
 それは、アメリカ最高峰の名門ハーバード大学から吹き薫ってきた清新な風である。
 創立三百七十一年の歴史上、初の女性の学長が誕生することが決まったのだ。
 第二十八代の学長になる、ドルー・ギルピン・ファウスト博士は、「南北戦争」などの研究で知られる歴史学の大家である。ハーバード大学の「ラドクリフ研究所」の所長を務めてこられた。
 ラドクリフ研究所といえば、十九世紀の後半に設立された女性教育の城ラドクリフ・カレッジが淵源である。あのヘレン・ケラーが学んだ誉れの母校でもあった。
 「前途を見つめている人のためには、常に新しい地平線が見えてくるものです」(『わたしの生涯』岩橋武夫訳、角川書店)
 これは、彼女が自伝に記した希望と信念の言葉である。
3  ハーバード大学出身の思想家エマソンは厳かに語った。
 「世界は、人間を教育するためにある」(『霊魂不滅』戸川秋骨訳、『エマアソン全集』6所収、国民文庫刊行会)
 ハーバードをはじめ、アメリカ東部にそびえ立つ、八つの名門私立大学は、「アイビーリーグ」と総称される。
 嬉しいことに、わがアメリカ創価大学の卒業生も、その最難関の大学院に、次々と進学を勝ち取り始めている。
 今回のハーバードの新学長決定で、「アイビーリーグ」八大学の半数が、女性の学長となる。四氏とも二十一世紀に入ってからの就任であり、前任の学長から二代続けて女性という大学もある。
 この大いなる潮流は、世界の高等教育機関においても変わらない。私がかつて表敬した、英国を代表するケンブリッジ大学でも、二〇〇三年、実質的なトップである副総長に女性が就任した。同じく招聘をいただいた、タイ王国の誇るチユラロンコン大学も、三年前から女性の学長が指揮を執られている。ともあれ私自身、これまで、多くの素晴らしき女性の総長・学長の方々と語り合ってきた。
 光栄にも、名誉学術称号を授与くださった──
 口シア・サンクトペテルブルク大学のベルピッカヤ総長。
 豪州のシドニー大学のクレーマー総長。
 中国文化大学の林彩梅りんさいばい学長。
 インドのラビンドラ・バラティ大学のムカジー副総長。
 ブラジル・ロンドリーナ大学のプパト総長。
 モンゴル・オトゴンテンゲル大学の創立者で初代学長のオユンホロル理事長、そしてナランチメグ学長......。
 忘れ得ぬ対話の歴史を刻んだ女性の大学トップは、優に二十人を超えている。

1
1