Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

「前進勝利の年」へ出発 戦おう! 断固と勝とう! 勇気と誠実 団結と執念で!

2006.12.20 随筆 人間世紀の光4(池田大作全集第138巻)

前後
1  「希望とは、私の羅針盤である」(N・ドブロンラヴォフ作詞の歌より)
 これは、あるロシアの詩人の歌の一節だ。
 さらにまた──
 「常に前方を見よ」(『老年について』高橋三郎訳、『ヒルティ著作集』10所収、白水社)
 これは、スイスの哲学者ヒルティのモットーであった。
 人間の目は、前を見るためにある。
 そしてまた──
 「進め! 進め!」「勇気だ!」(『愛・孤独・遍歴』〈中野好夫・小川和子訳、思索社〉の註より)
 これは、イギリスの詩人バイロンの若き叫びであった。
 人間の足は、前へ進むためにある。
 さあ、前進だ!
 新しい創価学会の前進が、威風も堂々と始まった。
 御聖訓には仰せである。
 「いよいよ強盛の御志あるべし、冰は水より出でたれども水よりもすさ凄冷まじ、青き事は藍より出でたれども・かさぬれば藍よりも色まさる
 創立七十六周年を勝ち越えて、明七十七周年へ、さらに創立八十周年の大佳節へと、我らの行進の三色旗は、いよいよ色も冴えわたっている。
2  御書には、厳寒の佐渡で、師の心を心として、勇敢に戦いゆく多宝の弟子阿仏房を、「北国の導師」%(御書1304ページ)と最大に讃えられている。
 「導師」とは、仏法によって人びとを導く偉大な指導者のことである。
 法華経の本門では、広宣流布を成しゆく「地涌の菩薩」の四人のリーダーである四菩薩を、「四導師有り」(法華経455ページ)と説かれている。
 日蓮大聖人は、この四導師の一人である浄行菩薩が、阿仏房に生まれ変わったのであろうかと賞讃されていた。
 冬将軍が到来し、北海道や東北、信越、北陸、福井、北京都、北兵庫、山光(鳥取・島根)など、各地に白雪が舞い、銀世界に包まれる季節となった。文字通り、現代の広宣流布の「北国の導師」たる、わが友が、毎日毎日、健康で安全・無事故であられることを、私も妻も、真剣に祈り続けている。
 新春には、忘れ得ぬ「雪の秋田県の指導」より二十五周年になった。
 とともに、あの折、留守を護り、各地で真剣に、大成功を祈り続けてくださっていた尊い同志の方々が、全県下に大勢おられた。純白の雪の如く清らかな、その深き真心を、私はどうして忘れることができようか。
 この陰の功労の友が、新たに「雪の秋田指導 栄光グループ」として、記念の新年勤行会から、晴れ晴れと新出発されると何った。
 私は、今再び、雪の秋田へ馳せ参ずる思いで、題目を送っている。
 さらに、.全国の津々浦々で、私と共に誠実一路、広宣流布に戦ってくださる、「偉大な地域の導師」である皆様方に万感の感謝を捧げたい。
3  「前進」! 中国の文豪・魯迅は、この前進の力にこそ、「生命」の本質を見た。
 「いかなる暗黒が思想の流れをせきとめようとも、いかなる悲惨が社会に襲いかかろうとも、いかなる罪悪が人道をけがそうとも、完全を求めてやまない人類の潜在力は、それらの障着物を踏みこえて前温せずにいない」(『随想録』竹内好訳、『魯迅文集』3所収、筑摩書房)
 我らは、一切の障害を乗り越え、魔軍を蹴散らし、限りなく前進する。
 これが、無限の大生命力の根源たる妙法を信仰する人間の強さであるからだ。
 「創価」とは「大前進」の異名である。「創価」とは「大勝利」の異名である。
 本年の十一月十八日、アメリカ議会図書館から、創立の父・牧口常三郎先生の講演記録が届けられた。
 あの大弾圧の折、特高警察に押収され、戦後、アメリカで保管されていたものだ。
 それは、六十四年前(昭和十七年)の十一月二十二日、法難の迫り来るなか行われた、創価教育学会の第五回総会での初代会長・牧口先生の師子吼である。
 そこに記された一節には、「言はねばならぬことをどしどし言ふて折伏するのが随自意の法華経であらせられると思ふ。故に我々はこれで戦って来たのが、今日の盛大をいたした所以であり、今後もそれで戦はねばならぬと思ふ」とあった。
 言うべきことを、声を惜しまず言いまくれ! 恐れなく、戦い進め!
 これが、初代からの永遠の遺訓である。
 なお、この総会の十日ほど前、牧口先生は、現在の西東京で奮闘する同志をねぎらっておられた。その有縁の天地で、今、第二総東京の同志は、明年の先駆を切って、北風のなか、勇気凛々と戦っておられる。健康と勝利栄光を祈りたい。

1
1