Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

希望の女子部・結成55周年を讃う 尊き『誓願』の青春に歓喜あり

2006.7.20 随筆 人間世紀の光3(池田大作全集第137巻)

前後
1   春が来た
  夏が来た
  勝利の太陽が来た
  向日葵は 花の王者
  秋冬へと輝きゆく
      幸福の花
 乙女たちの笑顔のように、五十五本の黄金のヒマワリが、満面の笑みで咲き誇っていた。
 八王子の創価大学の近くにあるヒマワリ畑のご主人が、「女子部の結成五十五周年のお祝いに」と、美事な花籠をお届けくださったのである。
 私は、すぐに御礼をお伝えするとともに、早速、創価女子会館に飾っていただいた。
 一昨年、私が車で大学周辺を回っていた折、満開の花畑に心を惹かれ、思わずカメラのシャッターを押した。その写真がきっかけで、この畑のご主人とご縁が結ばれた。近隣の婦人部の方が、日頃から誠実に友好を重ねてきたご一家であられる。
 戸田先生も、ヒマワリが大変お好きであった。
 ある日ある時、女子部員が学会本部の会長室にヒマワリの花を生けたことがあった。大変に喜ばれた先生が、「ヒマワリのように、大きな力を持って生きるんだよ」と励ましていた姿も懐かしい。
 ともあれ、日本も、世界も、内外の方々から、わが女子部の爽やかな前進を賞讃する声が数多く寄せられている。
 晴れやかな結成五十五周年、本当に、本当におめでとう!
2   女子部の日
    この日は広布と
      学会の
    誓い込めたる
      師弟の日なるか
 一九五一年(昭和二十六年)の七月十九日の木曜日、西神田の学会本部には、生き生きと七十四人の女子部員が集った。師である戸田先生のもと、清らかな瞳の、そして使命も深き、永遠の未来の空に向かって伸びゆく女子部が誕生したのである。先生は、乙女たちに慈眼を注ぎながら言われた。
 「女子部は、一人も残らず幸福になりなさい」
 先生は、これまでの女性史は″宿命に泣く女性の歴史であった″と厳しく指摘された。この不幸な歴史を大転換していく使命を、先生は、若くして妙法を持った女子部に期待されていったのだ。
 さらに「女性の幸福の根本条件こそ、永遠不滅の妙法の哲学である。純粋な、忍耐強き信心に生涯を生ききることだ」と、心の底から訴え、教えられた。
 簡潔な、この指導のなかに、創価の人間主義の核心がある。
 当時は、敗戦から、まだ六年後であった。忌まわしき、あの戦争の傷跡は、あまりにも深かった。暗い不幸を嘆く女性の声は、社会の随所に満ち満ちていた。それは、民衆を侮蔑し、堕落した権力の魔性の犠牲であったのだ。古代ギリシャの大哲学者プラトンが明言した通りである。
 「極悪非道となる連中というのも、権力者たちの間から生まれてくる」(『ゴルギアス』加来彰俊訳、岩波文庫)
 戸田先生は叫んだ。
 ――人類は、「女性の幸福」に焦点を定めて、歩みを変えていかねばならない。そのためにも、若き女性が確固たる哲学を持つことだ。いかなる宿命にも負けない、強き生命力を持つことだ、と。
 それは、女子部への永遠の励ましになっている。
 私も妻も、恩師の心を我が心として、勇み戦ってきた。「
 大事な女子部が一人も残らず幸福に」と、真剣に題目を送り、祈らない日は、一日としてなかった。
3  女子部の結成式に、妻は、勤めていた銀座にある銀行の仕事を終えて、駆けつけたようだ。
 一九四一年(昭和十六年)の七月十二日、小学生の時に、父母と、信仰の道を歩み始めていった妻は、この時、入信十周年を迎えたばかりであった。
 殉教の師・牧口常三郎先生と、幼くして出会いを結ぶことのできた妻は、いわば「未来部の一期生」でもある。
 そして、広宣流布のための、戸田先生の真剣なる手作りの「女子部の一期生」ともなった。来る日も来る日も、仕事と広宣流布の学会活動の両立に懸命に努力しながら、草創の女子部の建設のために、班長として奮闘していった。
 時には、部隊トップの拡大も成し遂げたと、笑顔で語っていた。
 ともあれ、一九五二年(昭和二十七年)、あの蒲田支部の「二月大闘争」でも、折伏に、仏法対話に、それはそれは真剣に走った。
 師匠と共に戦いし青春は、栄光の輝きをもった永遠の人生である。
 創価女子会館に設けられた記念展示の一角に、戸田先生が私の妻に贈ってくださった御書が置かれている。その扉には、一九五八年(昭和三十三年の二月十一日、先生が最後の誕生日に詠んでくださった一首の和歌が認められている。
  月光の
    やさしき姿に
      妙法の
    強き心を
      ふくみ持てかし

1
1