Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

「青年・躍進の年」への出発 君よ壮大な勝利の歴史を創れ!

2005.11.8 随筆 人間世紀の光3(池田大作全集第137巻)

前後
1  青春のころから、プーシキンは大好きな詩人であった。折々に読んだ彼の詩は、今もって忘れることができない。
 「栄光と善の希望に満ちて
 我は、前を見つめる。
 恐れなく!」(Полное собранie ero coчинeнiй :Алeкcандр Сeрreeвич Пушкин, Тoм2, Тип. В.В. Кoмарoва)
 どんな嵐が来ようが、吹雪が襲いかかろうが、泥沼であろうが、前へ、前へ進み、絶えまない努力の足跡を刻みつけていくことだ。
 その人こそが、「勝利の太陽」と輝いていくことができる。
2  それは、一九五五年(昭和三十年)の十二月のことである。
 アメリカ南部のアラバマ州モンゴメリーで、バスの乗客である黒人(アフリカ系アメリカ人)の一婦人が、白人の運転手から、あとから来た白人に席を譲れと命じられた。
 「ノー!」
 女性は穏やかに、だが、毅然として拒絶した。そして、警察に逮捕されたのだ。
 「私は正しいことをしなければいけないと心に決めたのです」(『ローザ・パークスの青春対話』高橋朋子訳、潮出版社)――この歴史的な瞬間の扉を開いた女性こそ"公民権運動の母"ローザ・パークスさんであった。
 先月の二十四日、そのパークスさんが逝去された。享年は九十二歳であられた。
 現在のアメリカ創価大学ロサンゼルス・キャンパスでお会いし、さらに東京でお迎えしたことを、私は一生涯、忘れることはできない。
3  このパークスさんの逮捕をきっかけに、モンゴメリーの黒人民衆は、人種差別のバスヘの乗車を拒否し、差別撤廃を訴えた。これが、世界的に有名な「バス・ボイコット運動」である。
 この運動の中核となったのは、実に、わが青年部諸君と同じ若人たちであった。
 指導者のマーチン・ルーサー・キング博士は二十六歳。博士の盟友、ラルフ・アバナシーも二十九歳であった。
 青年たちが先頭に立ち、来る日も来る日も、「非暴力」を掲げて、大きく時代を転換させゆく、この運動の戦略を練り、決定していった。
 彼らの戦いは、人間それ自体の尊厳を勝ち取る闘争であったのだ!
 「どんな運動でも、うまくやりぬくために一番大事な仕事は、この運動に参加する人たちを団結させておくこと」(『自由への大いなる歩み』雪山慶正訳、岩波新書)
 これが、青年キング博士の結論であった。
 彼は、運動の勝利のためには、「団結」、また確固たる「哲学」、そして指導者と民衆との「心の交流」が必要だと考えていたのである。
 毎週の集会では、医師や教師、弁護士も、労働者も主婦も、共に席を並べ、熱っぽく語り合った。集会の雰囲気が暗くなった時は、青年が演説して、皆を励ました。
 そして、いついつも、彼らは朗らかに、勇気と決意をもって、自らの勝利の歌を歌いながら、前進していった。
 そこには、常に民衆の心を鼓舞する歌があった。
 その戦いの根本は、白人も黒人も差別のない、また老いも若きも、さらに男性も女性も差別のない社会を目指していた。
 彼らは"自分たちは絶対に正しいのだ! だから正義が常に味方しているのだ!"と、誇り高く胸を張って戦い始めたのだ。
 「平等と正義を獲得するための運動は、大衆的であると同時に戦闘的な性格をもつ場合にこそ成功することができるのだ」(同前)とは、キング博士の鋭き有名な洞察である。

1
1