Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

北多摩の凱歌の同志  

2005.6.12 随筆 人間世紀の光2(池田大作全集第136巻)

前後
1  築こう! 正義と幸福の我が郷土
 この六月六日の朝、私たち夫婦は、「牧口先生の誕生日」を記念して、広宣流布の戦いの道を最も堂々と開いてきてくださった村山総区、秋川総区、そして新立川総区の同志の健康と幸福を祈りながら、車に乗って、それぞれの地域を一巡した。
 勝利の晴天が輝いていた。緑の風が爽やかであった。
 フランスの文豪ユゴーは叫んだ。
 「一切のものが、生長し、増加し、強固になり、獲得し、前進し、今日は昨日よりも良くなることを欲する、この特性をもっている。これが光栄であって、また同時に生命なのである」(『シェークスピーア』本間武彦訳、『ユーゴー全集』12所収、ユーゴー全集刊行会)
 今日より明日へ、日々発展されゆく村山総区の皆様方は、去る五月二十九日、第二総東京より、わが恩師を宣揚する巣鴨の″戸田講堂″に賑やかに集われた。北多摩地域のうち、東村山・東大和・武蔵村山、そして東久留米・清瀬という五市を束ねる大舞台で、来る日も来る日も、「我此土安穏」のわが郷土を創らんと、日夜奮闘されている、勇気と希望に燃えた皆様の姿であった。それはそれは、意気軒昂な大会であったと伺った。私も学会本部で、皆様の勝利とご多幸を真剣に祈った。
 思えば、私が第三代会長に就任する直前、戸田先生のご家族を案内して訪ねたのが、春の花が萌え輝く東村山方面の天地であった。今日もなお、武蔵野の面影が薫る景勝の地として有名な、狭山丘陵に抱かれた、多摩湖の周辺である。遅々として去りゆかなかった冬も過ぎ、すくすくと草花が伸びゆく輝きの春に変わっていた。そして、この春の武蔵野に戸田先生を偲び、人知れず、私は弟子としての偉大な大闘争を、深く、強く誓ったものである。
 以来、四十五星霜――わが村山の同志は、その誓いを分かち合い、私と共に、本当によく戦い、勝ち抜いてくださった。私は、一生涯、村山の同志の奮闘を、忘れることはないだろう。
2  日蓮大聖人の御在世も、そして日興上人の時代も、最高首脳が裏切り、卑怯にも退転している。学会も、幹部の卑劣な退転者が出た。弾圧を恐れての臆病者どもである。学会の恩を仇で返した愚者どもである。仏法は仏と魔の闘争であるゆえに、そこには厳しき定理がある。戸田先生は、戦時中、投獄され、退転した幹部に激昂された。
 「なんと卑怯な意気地なしどもか! そんなやつは、弟子なんかではない。牧口先生を利用した卑劣な利己主義者どもだ!」
 さらにまた――学会のおかげで、難なく、皆に守られ、祝福されて、有名人になりながら、いい気になり、増上慢になって弓を引く反逆者は、厳然と追い出せ! 一生涯、仏法の厳しさを、因果の厳しさを思い知らせよ――とは、戸田先生の叫びであられた。また、牧口先生のご精神であられる。
 とくに、戸田先生は、「多くの方々にご奉公すべき身でありながら、いい気になって議員バッジを着け、威張り腐って支持者を見下し、恩人たちに反逆したり、名聞名利にとらわれていく輩は、断固として叩き出せ!」と、峻厳に訴えておられた。議員たちの前でも、厳しく指導しておられた。
 「あまり、皆に守られ過ぎて、おかしくなっていく奴らを、絶対にのさばらせてはならない。権力は魔性であるからだ」と厳しかった。また議員に対して、戸田先生は戒めておられた。
 「国家のために死に物狂いで働くべきだ。支援者に対しては、真心ある態度で、恩を返すべきだ」
 この言葉を、先輩の議員は今でも身に染みて、心に刻まれている。
 ある評論家いわく――「学会の人びとは、あまりにも人がいい。あれだけ応援して、議員にしてあげ、偉くしてあげたのに、裏切られて! 慢心し、傲り高ぶった議員たちに、権力を背景にのさばられて! 主権在民なのだから、もっともっと議員たちに厳しくあれ! 権力の横暴には、断固、戦い抜いてほしい。これが本当の信仰の魂に燃える、立正安国に前進しゆく創価の在り方ではないか」
 とりわけ、議員を終えた人たちは、人生の「大勝利」と「大敗北」の分かれ道にいる。ご存じの通り、一方は、立派な信心で、広宣流布のため、同志と共々に進んでいる尊き方々だ。
 反対に、金に狂い、名誉に狂って、大恩ある会員に裏切りの策略を企て、暴言を吐く連中がいる。こうした輩は、激しい怒りをもって追放すべきだ。
 日蓮大聖人は、厳然と仰せになられた。
 「不知恩の人間は、無間地獄に堕ちる」(御書八九五ページ、趣意)
3   村山の
    勝利勝ち取れ
      断固して
    鉄の団結
      魔軍を破りて
 村山総区の久米川の天地は、文永八年十月、流罪地の佐渡に向かわれる日蓮大聖人が一泊なされた、歴史ある宿場であった。
 その足跡を記された有名な「寺泊御書」には、法華経の「猶多怨嫉」の文と合わせ、釈尊に怨嫉した外道が、仏を「一大悪人」と呼び、さらに「一切の悪人が、そのもとに集まっている」と誹謗したという、涅槃経の文を引かれている(御書九五一〜二ページ)。そして、大聖人と一門への悪口罵詈が、これと同じ構図にあてはまることを、鋭く指摘しておられるのである。
 嫉妬と憎悪の讒言なのだ。嘘八百のデマであり、陥れんがための作り話なのだ。
 今日、私をはじめ、学会が受けてきた悪口罵詈等も、全く同じである。北多摩で勇敢に戦う、わが村山の同志が明快に見抜いてこられた通りだ。正義と真実の言論で、デマを打ち破ってこられた通りだ。誰が泥を塗ろうと策略をめぐらそうとも、真実は断じて真実である。
 牧口先生とも親交が深かった、著名な教育者である新渡戸稲造博士は喝破した。
 「ホラ吹きと臆病者は、同じ身体の中に宿っている」(『編集余録』佐藤全弘訳、『新渡戸稲造全集』20所収、教文館)と。
 嘘つきは、臆病である。ゆえに、強き正義の師子吼の前には、恐れをなして逃げ去るものだ。
 大詩人シラーも、小賢しい誹謗者どもに、鋭き寸鉄を放った。
 「鼠が、獅子に手向えるのか?」「おまえにできることといえば、歯ぎしりぐらいだ」(『群盗』久保栄訳、岩波文庫)

1
1