Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

晴れ渡る墨田の空  

2005.6.8 随筆 人間世紀の光2(池田大作全集第136巻)

前後
1  ″三代″の闘魂は我が地域に滔々と
 ナポレオンは叫んだ。
 「虚偽と誤謬の上に作られたすべてのものは忽ちにして崩潰する」(『戦争・政治。人間――ナポレオンの言葉』柳澤恭雄訳、河出書房)
 その通りである。だからこそ、「虚偽」と「誤謬」を、大風で吹き払う如く一掃していかねばならない。そして「真実」と「正義」の上に、崩れざる勝利の城を、堂々と築き上げていくのだ。
 四月の二十九日、ナポレオン像も見守る八王子の東京牧口記念会館に、頼もしい墨田の「広宣流布の闘士」が集合した。「栄光の五月三日」を祝賀し、先駆者の意気、天を衝く大会を、明るく朗らかに開催されたのである。そこで、誇り高く歌われたのが、懐かしい墨田の愛唱歌「五月の空に」であった。
 ♪五月の空に誓いたる
  先駆の誉れ輝きて
  世界だ世紀だ勇み立て
  ああ共戦の我が墨田
 この歌は、昭和五十九年の一月二十一日、私が、墨田区江東橋にある功労者のお宅で行われた、墨田の代表者の懇談会に出席した折、発表されたものだ。
 下町の同志の心意気は、いつも生き生きと雄渾である。後に、この日は晴れ晴れと地元の「支部の日」となり、毎年、近隣の方々も交え、友好の集いを、楽しく賑やかに行っておられると伺った。
 私は、本当に嬉しかった。こうした垣根なき人間同士の温かい交流こそ、下町の人情であり、私も大好きである。そこに、広々とした仏法の人間主義の姿が、晴れやかに見えていくからだ。
 さらにこの日は、使命に燃えた墨田区婦人部の意義深き「部の日」となっていった。
 そこには、歓喜があり、希望があり、そして誓願の栄光の語らいが弾んでいった。真実の使命に生きる人! 真実の心を持てる人! そして真実の戦いをし抜いていく人には、充実と勝利と幸福の人生が待っている。
2  思えば、わが師・戸田城聖先生は、墨田の向島で第二代会長になられ、「七十五万世帯の大法弘通」を宣言された。その実現のために、二十五歳の私が、男子部の第一部隊長として、若き同志とともに、突破口を開いた舞台も、わが墨田、江東、江戸川を中心とする地域である。この激闘の歩みは、小説『新・人間革命』に書き記している。近々、掲載の予定である。
 そして、戸田先生が逝去なされたあと、私が「七つの鐘」の大構想を新たに打ち出したのも、ここ墨田であった。墨田は、常に新しい広宣流布の「拡大の起点」であり、「勝利の原点」となってきたのである。
  久遠より
    苦楽を共に
      永遠に
    スクラム組みたる
      墨田城かな
3  ――その日は、雲一つない晴れ渡る青空であった。
 一九六〇年(昭和三十五年)の五月三日。この日、この時、私は、墨田区の両国にあった日大講堂で、第三代会長に就任したのである。三十二歳の私は、戸田先生がよく言われた十九世紀イギリスの名宰相ディズレーリの言葉を思い起こしていた。それは、「偉大な事業とは、そのほとんどが青年によって成し遂げられてきた」との断言である。
 全国から集った約二万の親しき同志を前に、私は、青年らしく若々しく、そして革命児らしく恐れなく、正義の大長征の誓いを師子吼した。
 「広宣流布を目指し、一歩前進への指揮をとらせていただきます!」
 一歩前進!――それは、猛然と、眼前の壁を破ることだ。「新たな波」を、「戦いの波」を、「拡大の波」を、そして「勝利の波」を起こしゆくことであった。
 ロシアの文豪トルストイは叫んだ。
 「自ら精神的に成長し、人々の成長にも協力せよ。それが人生を生きることである」(『文読む月日』下、北御門二郎訳、筑摩書房)
 何があろうが、断固として今日も一歩、そしてまた一歩と、限りなき力を秘めながら、前進をめざしゆくことだ。その飽くなき執念のなかにのみ、輝く栄光があるからだ。
 シェークスピア劇の有名なセリフに、「永遠の平和という収穫を刈り入れるためには、苛酷な戦いという生死をかけた試みが必要なのだ」(『リチャード三世』小田島雄志訳、『シェイクスピア全集』4所収、白水社)とあった。
 私の好きな言葉である。

1
1