Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

わが英才の創価学園  

2005.1.17 随筆 人間世紀の光2(池田大作全集第136巻)

前後
1  君の未来へ 正義の雄弁の力を
 「わたしたちは正義のために生まれた」(『法律について』岡道男訳、『キロケー選集』8所収、岩波書店)
 こう天下に師子吼したのは、古代ローマ最大の雄弁家キケロであった。
 そうだ! 若き君は、正義のために生まれたのだ。ゆえに、正義のための言論の剣を磨きに磨き、鍛えに鍛えねばならぬ。
 十数年前、私は、創価学園の先生方に語った。
 「学園から、未来の弁論の英雄を育てよう。正義の雄弁家を育成していくんだ」
 人間は、「言葉の海」のなかで人間となる。ゆえに、対話であれ、弁論であれ、議論であれ、いかに言葉を用いるかによって、人間の人間としての力の勝負が決まる。どこへでも打って出て、我が信念を、自らの正義を、堂々と述べゆく青年は、偉大な人間であり、英雄である。多くの人びととの共感を広げ、人々を心から納得させていく弁論は、正しくして強いものだ。
 人を救うのも言論だ! 邪悪を砕くのも言論だ! 時代を動かすのも言論だ!
 そういう雄弁の王者を、さらに正義の強力なる言論人を、わが秀才の集まりである創価の学園から陸続と育てたいのだ。これが、私の夢の一つであった。
2  昨年夏、創価高校のクラブである「創価雄弁会」の友が「全国中学・高校ディベート選手権」(ディベート甲子園)で、三年連続四度目の全国優勝を果たした。
 さらに、この大会に初出場した関西創価高校の「ディベート部」も、第三位に入賞。惜しくも関西校は準決勝で敗れたが、もしそれに勝っていれば、東西両校での決勝戦となっていた。
 過去三度の全国制覇をした創価中学の代表も、中学の部で、堂々、第三位に輝いた。
 私は、その朗報を、長野の研修道場で聞いた。皆が万歳をした。喜びの万歳であり、健気な若き闘士の勝利を讃える万歳であった。正義の言論の大闘士であられた戸田先生が、どれほど喜ばれていることか。
 また創価大学のクラブ「ディベートネットワーク」も、大学ディベート界で大活躍を続けている。「全日本学生ディベート選手権大会」で三連覇したほか、昨年十二月には、「全日本ディベート選手権大会」で初優勝した。
 「創価」の名前は、今やディベート名門校として、全国に轟き渡っている。
3  「ディベート」とは、一つのテーマを設定し、肯定側と否定側に分かれ、一定のルールに従って行なう討論をいう。これは、もともとは欧米で生まれ、やっと近年になって、日本の教育現場にも普及してきたものだ。
 「討論」といっても、支離滅裂であろうが、相手を口数で上回ればそれでいいかのような、よくある低級な風潮とは、全く次元が違うものだ。
 何より大事なことは「問う力」である。まず、与えられたテーマを吟味し、どこに問題があるか、自分たちで見つけねばならない。そして互いの討論を通し、問題の核心に迫り、より優れた解決法を見つけていく「創造的議論」がディベートなのである。
 ゆえに、ディベートでは、「自分の意見」を主張するのはもちろんだが、「相手の意見」をしっかりと聞くことが重要だ。相手の話を正確に理解し、かみ合った反論ができなければならない。
 一つの論題に対し、肯定・否定の両意見を用意することも特色だ。両方の立場で物を考えるから、自分と異なる意見でも、論理的に正しければ、それを受け入れ、相違点を認め合う、格好の訓練になる。それは、まさに国際人の必須条件といってよいだろう。多くの識者が賛同する理由も、ここにある。
 ともあれ、これまで日本の指導者層には、欧米諸国に比べ、創造的議論の素養が極めて乏しかった。しかし、それでは、もはや世界で通用しない時代となったのだ。快活な、開かれた論理の英才である学園生の使命は、今後、さらに大きいものになっていくだろう。

1
1