Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

創価の使命の花咲く天地  

2004.6.3 随筆 人間世紀の光1(池田大作全集第135巻)

前後
1  北陸に勝利の新世紀よ 輝け
 「この動揺する時代に
 自分までぐらつくのは
 ただ わざわいを増すばかり。
 おのれの志を守ってゆずらぬ者だけが
 世の中をつくりあげて行くのだ」(『ヘルマンとドロテア』の一節。ヒルティ『幸福論』所収、草間平作・大和邦太郎訳、岩波文庫)
 これは、フランス革命期の乱世を背景に、文豪ゲーテが綴った言葉である。
 現在も、また大乱世だ。
 だからこそ、偉大な哲学を固く持ち、世のため、人のため、法のために、厳然と戦う創価学会が大事なのだ。
 笑う者は笑え。批判する者は批判せよ。
 だが、この動揺の時代にあって、誰が庶民の希望の光となり、勇気の柱となって、輝く「人間世紀」を創っているのか! 創価の使命は、あまりにも尊く、深いのだ!
 これは、多くの世界の学者も見通して、賞讃していることだ。
2  「杏の花が美事に咲きましたね。本当にきれい……」
 「嬉しいね。北陸の皆さんにも、見せてあげたいな」
 この三月の末、私と妻は、青年たちと共に、東京・八王子にある牧口記念庭園の「あんずの丘」を歩いていた。
 「婦人部の木」「女子部の木」として命名された五百本の杏林は、爛漫の創価の花園の如くであった。淡いピンクの花が優しく丘を包み、私は、幾たびとなくカメラのシヤッターを押した。
 二月の本部幹部会でも紹介したが、この杏の林のなかには、かつて石川・塩屋の、戸田先生の生家に植えられていた杏の種から育った木々が多くある。
 軍国主義の暴虐と戦って獄死された、牧口先生の遺徳を偲ぶ庭園である。
 その最高に見晴らしの良い場所に、戸田先生にゆかりある杏が咲いたのだ。
 それは、広宣流布のために生死を共にされた初代、二代の師弟一体の生命を象徴しているように思えた。
 私は本当に嬉しかった。
 師匠の大地の上に、弟子が花を咲かせる――ここに仏法の法則があり、師弟の勝利の喜びがあるからだ。
 法華経に、「在在諸仏土常与師倶生」(法華経三一七ページ)と説かれる。
 仏法の師弟は、あらゆる仏国土に常に共に生まれてくるとの仰せである。不二の師弟の宿縁は、断じて壊されることも、断ち切られることもないのだ。
3  戸田先生の生家の杏の″子孫″である苗木は、石川県で地区部長をされている方が育てたものであった。
 実は三年前(二〇〇一年)、彼が生家の杏の種を手にした時、なんと種は、瀕死の状態だったという。
 しかし、彼は、造園業ひとすじ三十年の経験のすべてを注ぎ、「必ず蘇生させてみせる!」と題目を送りながら、必死で知恵を絞り、あらゆる手だてを講じたようだ。
 半月後、瀕死の種は見事に蘇り、芽を出したのである。
 そして、私の七十五歳の誕生日を目前にした、一昨年(二〇〇二年)の暮れ、大人の腰の高さほどに育った七十五本の苗木を、学会本部に届けてくださったのである。
 まさに、「いれる仏種も還つて生ずるが如し」の御金言を思わせる、蘇生の尊きドラマであった。
 私は感激した。一人の人間の人知れぬ執念の祈りが勝利を飾った事実に、感動した。

1
1