Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

戦う中部 輝く中部  

2004.3.14 随筆 人間世紀の光1(池田大作全集第135巻)

前後
1  民衆ほど強いものはない!
 私が青春時代より敬愛していた哲学者の一人に、フランスのボルテールがいる。私は、彼の多くの言葉が好きだった。歳月を経ても、現実に「なるほど、彼の言うことは正しい」と思う昨今である。「十八世紀はボルテールの世紀であった」と讃えられるほど、巨大な思想家である。彼は叫んだ。
 「人民よ、めざめよ、鉄鎖を断ち切れ! おまえの本来の偉大さに立ち帰れ」(井上さつき訳)
 魂を揺り動かす響きだ。
 人民ほど強いものはない。人民ほど尊いものはない。人民が、自らの本然の力に目覚め立つ時、いかなる抑圧の鎖たりとも、断ち切れないわけがないのだ。
 日蓮仏法の真髄である「御義口伝」には、こう説かれている。
 「始めて我心本来の仏なりと知るを即ち大歓喜と名く」「南無妙法蓮華経は歓喜の中の大歓喜なり
 一人ひとりが、この大歓喜の生命を躍動させながら、不幸と不正の邪悪な連鎖をば、雄々しく打ち破っていくことが、我らの広宣流布である。
 人類史に輝く最高峰の知性の志向は、皆、仏法に通ずる。ボルテールも言った。
 「あらゆる領域における精神の開発は心を高貴にさせる」(高橋安光『ヴォルテールの世界』未来社)と。「行学の二道」に励み、わが生命を錬磨しゆく仏道修行と一致する。
 彼は、こうも語った。
 「徳とはなんであるか。隣人にたいする善行である」(『哲学辞典』高橋安光訳、法政大学出版局)
 地域に根ざし、近隣に貢献する学会活動といってよい。
 「安定した社会の存するところには、いずこであろうと宗教は不可欠である」(『寛容論』中川信訳、現代思想社)
 これまた、彼の主張であった。
2  「われわれは口と筆とによって人々をよりよく啓蒙し、よりよく改善することができる」(W・デュラント『哲学物語』豊川昇訳、『世界教養全集』1所収、平凡社)――ここに言論の戦士ボルテールの確信があった。
 政治であれ、宗教であれ、人間の尊厳を脅かす邪悪に、彼は火を吐く舌鋒と筆鋒で立ち向かった。冤罪に陥れられた市民の人権を守り抜くために、矢面に立って死力を尽くした闘争も、あまりに有名だ。彼の正義の叫びは、幾多の良識を糾合した。その一方で、彼自身が凄まじい迫害の標的とされた。
 「私を攻撃する滑稽な中傷が図書館になるほど印刷されました」(「往復書簡」井上堯裕訳、『ルソーとヴォルテール』所収、世界書店)
 全く嘘八百の卑しい作り話で、彼の名誉は散々に傷つけられ、貶められた。
 なぜ、ボルテールのような高潔な士が罵られるのか。彼を、国家の元首に勝る「思想の元首」と讃嘆してやまぬ文豪ユゴーは喝破した。
 「あれはねたみと僧しみの古い法則がはたらいていたのだ。天才は悪口を言われ、偉人はいつも多かれ少なかれ吠えつかれる」(『レ・ミゼラブル』3辻昶訳、『ヴィクトル・ユゴー文学館』4所収、潮出版社)
 これが、歴史の常である。
 法華経には、厳然たる法理として、「悪口罵詈」「猶多怨嫉・況滅度後」「数数見擯出」等と説かれる。
 御聖訓にも「如説修行の法華経の行者には三類の強敵打ち定んで有る可し」と仰せだ。学会は、その通りに「数数」の難を受け、戦い続けてきた。これこそ、蓮祖に直結する正統の誉れなのである。
3  いかなる宿縁であろうか、信長、秀吉、家康らが歴史を刻みし、ここ中部の天地は、創価の大法戦においても常に最も激しい決戦場となった。敵の襲撃も熾烈であった。
 しかし、わが友は、荒れ狂う弾圧の嵐を耐えに耐えた。いな、激怒しながら、歯を食いしばって前へ前へ進んだ。そして勝ちに勝った。勇敢なる中部の同志こそ、忍難弘通の「この道」を、第三代の私と共に歩み抜いてくださった誉れの戦友なのだ。
 かのボルテールは、凶暴なる言論の暴力に対して、敢然と切り返し、打ち返した。
 「批評すると称して、論拠をあげるかわりに、烈しい侮辱や、無知や、悪意や、誤謬や、欺瞞をさらけだすものは、誠実な人々の嫌悪と軽蔑を招くだけだ」(『ルイ十四世の世紀』丸山熊雄訳、岩波文庫)
 正義と真実を冒涜した者は、必ず厳しい報いを受ける。
 健気な中部の友を、傲慢不遜にも苦しめ抜いた輩が、厳粛な因果の理法に裁かれ、悉く滅び去っている現実は、ご存じの通りだ。
 ボルテールは、正義の同志を励まし続けた。
 「兄弟よ、皆してうまく恥知らずを攻撃されよ。私の唯一の目的は信念と真実を伝え広めることです」(W&A・デュラント『世界の歴史』28、城戸顕子・大月邦雄・大林トヨ訳、日本ブック・クラブ)
 彼が常に手紙に書き添えた言葉がある。
 それは、「恥知らずを粉砕せよ!」であった。
 この「恥知らずを粉砕せよ!」の一言は、時を超えて、正義に戦い抜く勇者たちのモットーとなった。二十世紀、ファシズムと対決した文豪ロマン・ロランも、その一人である。
 大中部の破邪顕正の英雄たちも、この烈々たる闘魂を若き血潮にたぎらせてきた。

1
1