Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

わが常勝の関西城  

2004.2.29 随筆 人間世紀の光1(池田大作全集第135巻)

前後
1  見よ! 無敵の庶民の底力を
 わが大関西には、広宣流布の不滅の宝冠がある。
 それは、絶対の正義の師弟の証である「常勝」の魂だ!
 インド独立の父ガンジーは叫んだ。
 「自分が模範を示さなければ、仲間はついてこない」(鑞山芳郎「ガンジーとネルー」、『世界の名著』63所収、中央公論社)
 一人ひとりが、この通りの関西健児である。
 関西にそびえ立つ、常勝の師弟の城は不滅である。
 その常勝関西の精神をとどめる大殿堂が、いよいよ三月に起工式を迎える。
 学会創立七十五周年を祝賀して、庶民の都である大阪に、威風も堂々と完成する予定だと伺った。(=関西池田記念会館は二〇〇六年十一月に開館)
 同志が「常勝万歳!」を叫ぶ笑顔が目に浮かぶようだ。本当に嬉しい。本当に頼もしい。
2  わが常勝関西の淵源は、いうまでもなく、一九五六年(昭和三十一年)の大阪の戦いであった。
 この年の一月、本格的に法戦の指揮をとり始めた私に、与えられた時間は、わずか半年ほどであった。
 決められた決勝点に向かって、広宣流布の人間の難攻不落の大城を、断じて築き上げてみせる! これが、私の深き深き決意であった。
 あの歴史に残るであろう大法戦に参加した関西の同志は、約半数が入会半年にも満たない方々であった。
 この若い力、新しい力が燃え上がり、祈り、動き、無限の自らの力を連帯し合っていったからこそ、「″まさか″が実現」と日本中をあっと言わせた、あの大勝利があったのだ。
 著名な孫文の言葉を、私は胸に秘めていた。
 「熱と力とを以って同志を鼓吹し、一日千里の勢を以って団体を拡張増進されんことを望む」(外務省調査部編『孫文全集』下、原書房)
 そのための急所は何か。人間革命と広宣流布という大使命に燃え立つ、若き、新しい人材群の育成という一点であった。
 しかし、それには、手っ取り早い近道などありえない。遠回りに見えようが、地道な一対一の「対話」しかない。一回一回に魂を注いだ「個人指導」しかなかった。
 ある日、大阪で行った質問会の時である。元気なく手を挙げた幹部がいた。
 「″一念に億劫の辛労を尽くす″という御聖訓が、よう分からへんのです……」
 御義口伝の、甚深の一節についての質問である。
 私は力強く語った。「人間は幸福になるために勝たねばならない。断じて正義は勝たねばならない。勝ってこそ幸福であり、正義なのだ。
 大聖人が″仏法は勝負を先とす″と仰せの通りだ。ゆえに、御聖訓のままに、広宣流布の戦いに勝つ。人間革命の戦いに勝つ。社会を変革しながら勝つ。わが胸中の一念に、その無数の辛労を尽くしてこそ、人間の勝利王となり、仏の境涯を会得できるのだ。
 つまり、仏と同じような境涯となり、永遠の生命に連なる、わが勝利の胸中の生命を感得することができるのだ」
 人材の育成も、この辛労を尽くした、真剣な心なくしては、決してできるものではない。
 しかし、焦るな。だが、絶対に時を逃すな。出会いの一瞬一瞬が勝負だ。
 自分がどれだけ誠実に友に会い、友を知り、友と語り、友を励まし続けたか。どれだけの友に、発心と成長の種を植えたのか。ここに、すべての勝敗は、かかっているからだ。
3  仏法の眼で見れば、「皆、仏」である。
 まず自分自身が広宣流布の勝利のために立ち上がり、「新しき広布の英雄よ、集まり給え!」と祈りに祈る時、使命の人材が涌出しないはずは絶対にないのである。
 その人材を見つけるのだ。
 その人材を育てるのだ。
 人材育成の要諦は、第一に「会う」ことだ。会って、その人を知ることだ。知って、その人を励まし、成長を願い、祈ることだ。
 苦楽を共にして戦ってくれる同志である。どれほど大事な方々か。ゆえに、私にとっての決戦場である関西を訪れるたびに、一度会ったら忘れまいと、真剣に同志の皆様とお会いしていった。
 いつも、私の心に思い浮かんでくるのは、わが敬愛する関西の同志だ。私の願いは、皆様方が成長と幸福を勝ち得ることであり、強靱な生命力をもって、勝利また勝利の大道を歩んでいただくことであった。
 日本中、いずこの地方にいても、″断じて勝たせ給え″と、あの人に、この人に励ましの手紙や葉書を送った。ある友には、ガンジーの″臆病者に希望なし″との信念を託して、「勇気を出すのだ!」と書き送った。わが同志を思い、心休まる時がないくらい、深く一念に納めて祈るのだ。それが広布の指導者の修行である。
 第二に、友と一緒に動き、一緒に戦うことだ。口先だけの指導は通用しない。我らは共戦の正義の同志なのだ。
 インドの詩聖タゴールは、雄々しく訴えた。
 「断固として正義の側に立てば、不正をうちまかすことができる」(『ゴーラ』我妻和男訳、『タゴール著作集』3所収、第三文明社)
 「広宣流布の戦い」は公転であり、自身の「人間革命の戦い」は自転である。「自分が広布の主体者だ」という自覚を持たせてあげなければ、信心の無作の喜びを教えたことにはならない。
 私は、関西に戦場を置いた四六時中、プライベートな時間など全くなかった。朝から晩まで一心不乱に戦う、私のありのままの姿を、関西の友が常に見ていた。
 峻厳な師弟の世界も、戦う厳しさ楽しさも、全部そこから学び取ってくれたのだ。
 ともあれ、大関西の戦いは、人材育成の戦いであり、確実に正義の陣営を増強していった戦いであった。
 人をつくれ! 徹して人をつくれ! 今も、その原理は全く同じである。

1
1