Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第21巻  

小説「新・人間革命」あらすじ

前後
1  【SGI】
  1975年(昭和50)年1月26日。世界51カ国・地域のメンバーの代表158人がグアムに集い、第1回「世界平和会議」が開催された。
  グアムは、第2次世界大戦で日米の攻防戦が行われた島。会場に置かれた署名簿の国籍欄に「世界」と記した山本伸一の胸には、恩師の「地球民族主義」との言葉が響いていた。
  会議では、国際平和団体・IBL(国際仏教者連盟)が誕生。そして、各国メンバーの団体からなる、創価の精神を根幹とした国際的機構としてSGI(創価学会インタナショナル)が結成され、全参加者の総意で伸一がSGI会長に就任した。
  また、生命の尊厳に目覚めた民衆の連帯を築き、恒久平和の創出を誓った「平和宣言」が採択。伸一は「全世界に妙法という平和の種を蒔いて、その尊い一生を終わってください」と呼びかけた。
  会場には、伸一が励まし、はぐくんできた各国のリーダーが集っていたが、韓国メンバーの姿はなかった。だが、韓国SGIは幾多の試練を乗り越え、後に大発展を遂げることになる。
2  【人間外交】
  1月28日に帰国した伸一は、ノーベル賞を受賞した佐藤栄作元総理をはじめ、各界のリーダーらと精力的に対話を重ねていく。
  また、訪ソの印象をまとめた『私のソビエト紀行』の発刊や、新聞連載「私の履歴書」を開始。作家の井上靖や福田赳夫副総理とも相次ぎ会談。
  さらに、日中国交正常化後、中国から初の正式な留学生を迎える創価大学の入寮式に駆けつけ、激励する。
  そして4月14日、3度目の訪中へ。北京大学などを訪問。トウ小平副総理と再会した伸一は、難局を迎えていた日中平和友好条約の締結へ、中国側の見解をあらためて確認する。
  カンボジアの首都プノンペンが民族統一戦線によって陥落した翌18日、北京でシアヌーク殿下と会見。平和への全精魂を注ぐ人間外交が展開されていく。
  この夜、列車で武漢へ。創大1期生が縁となり交流する、呉月娥が教壇に立つ武漢大学で図書贈呈式を行う。20日、空路、上海へ。復旦大学を訪れた伸一は、創大に来た6人の留学生を見守り、日中友好への行動を続けていくことを誓う。
3  【共鳴音】
  5月3日、会長就任15周年の式典で、伸一の提案による「創価功労賞」等の授賞や会場提供者への表彰が行われる。その後、男子部、学生部の代表の集いに出席。広布の未来を託し、そのメンバーに自身の名を取って「伸一会」と命名する。
  13日には仏・英・ソ連の訪問に出発する。フランスでは、パリ大学ソルボンヌ校の総長や大統領府事務局長、ローマクラブの創立者であるアウレリオ・ペッチェイ博士と会談。欧州最高会議や友好祭などに出席する一方、陰で活躍するメンバーのグループ結成や中心者の家庭訪問など、渾身の励ましを続ける。
  18日にロンドンへ移動し、イギリス代表者会議に出席。翌日、トインビー博士に、伸一との対談集と創大名誉教授称号の証書を贈るために、王立国際問題研究所を訪ねる。
  博士は病気療養中のため秘書に託し、再びフランスへ。午後には作家のアンドレ・マルロー宅を訪問し会談。翌日も美術史家ルネ・ユイグとの会談など、伸一は“対話の旋風”を巻き起こし、魂の共鳴音を広げていく。

1
1