Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

今再びの師弟の陣列 大関西に“常勝”と“団結”の大金字塔

2003.10.7 随筆 新・人間革命6 (池田大作全集第134巻)

前後
1  「今月の第一位、大阪支部!……」
 前代未聞の折伏の大成果が発表された。
 昭和三十一年(一九五六年)の五月三十一日、木曜日の午後六時過ぎである。
 会場の豊島公会堂は、驚異と賞讃の万雷の大拍手が沸き起こり、長時間にわたって鳴りやまなかった。この五月、大阪支部の折伏は、空前絶後の一万一千百十一世帯であった。
2  広宣流布の夜明けの鐘を打つのは、我ら関西の決意だ。
 それが“常勝関西”だ。これこそ“常勝関西”の使命だ。
 ――こう決意を綴った手紙を、無名の青年部より受け取ったことがある。
 戸田先生は、関西指導の時に言われた。
 「関西の幹部は、いつ見ても、広布の闘争が嬉しくて嬉しくて仕方がない。そこにこそ本当の生きがいを感じている」と。
 私も、“関西の建設即広布の建設”と期待されていた戸田先生の魂の叫びがよくわかる。
 「現在の限界を乗り超えろ。おまえたちは、不可能なことを達成すべきものであり、不死のものなのだ」(「創造的統一性」山口三夫訳、『タゴール著作集』9所収、第三文明社)──これは、私の好きなインドの大詩人タゴールの至言である。
 前進を止めるな! 眼前の壁に挑め、限界を破れ!
 まったく正しい叫びだ。
 この一節は、かつて私の胸を完璧に打った。青春時代より仏法の真髄を実践してきた、仏道修行の魂の的を射ている。絶えざる前進の戦いの,なかにのみ、不可能を可能にしてゆく広布の血路が開かれているのだ。学会は、その通りにしてきたからこそ、世界的な広がりをもつ学会になったのだ。
 わが関西の同志は、広宣流布の遠征にあって、簡単な戦いなどあるわけがないことを、よく知っている。「強敵を伏して始て力士をしる」との御聖訓を、皆が強く胸に抱きしめている。
 苦労もなくして勝てる戦など歴史上どこにもない。最高峰の勝利の武勲は、難攻不落の壁を破る大闘争の結果、つくれるものである。常勝関西の闘魂はかくの如く、赤々と燃えてきた。
 ゆえに関西の勝利は、目の覚めるような大勝であった。敵さえ“天晴れ”と驚嘆する圧倒的な完勝であった。痛快な劇であった。
 大関西の勝利、大阪の勝利――それが私の勝利だ。
 私の心には、いつも関西の同志がいる。常勝の柱石たる大阪の英雄たちがいる。
 私が戦っている時、関西も戦っている。関西が戦っている時、私も戦っている。
 この共戦の偉大なる炎が、仏意仏勅の広宣流布に生き抜く師弟の、絢爛たる魂なのだ。
3  今もって、私の忘れることの出来ない光景がある。
 あの異常な宗門事件の嵐のなか、私が第三代会長を退いて迎えた、昭和五十四年の五月三日のことである。
 この日は、新世紀へ希望の出発となるべき本部総会であった。ところが、私の“会長辞任式”となり、学会らしい勢いも歓喜もなく、重い空気に包まれていた。
 総会の終了後、退場した私のもとへ、各方面の幹部が駆け寄って来た。そして、私の来訪を求めて、口々に声をあげた。
 私は、それは新しい執行部に言うべきだと、皆を制止した。落胆した顔が辛かった。
 しかし今、名誉会長の私が表立って動けば、学会を壊滅させようと狂奔する坊主どもが、新たな攻撃材料にすることは明白だ。私の胸には、苦悩と憤怒が渦巻いていた。
 “今こそ弟子が立ち上がる時ではないか! 会員を苦しめる邪悪を倒すために、猛然と戦う時ではないか!”
 その時だった。関西の最高幹部が言い放った。
 「関西は、断じて勝ちます! 永遠に先生は私たちの師匠です。広宣流布の師匠です」
 彼の気迫の声に、私は瞬時に反応した。
 「そうだ、その心だ! 会長を辞めようが、いかなる立場になろうが、私は断固として、創価学会即広宣流布のために戦うよ。だからこそ、今、真剣に戦っている人は、私と直結の創価の英雄だ。何があろうが、どうなろうが、師弟はどこまでも師弟だ。関西だけは、断じて、この一点を忘れてはいけない」

1
1