Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

創価の本陣・大東京 威風も堂々 勝利の指揮とれ

2003.9.30 随筆 新・人間革命6 (池田大作全集第134巻)

前後
1  「われわれはあすの戦いに勝ってみせる、どうあろうと勝ってみせる!」(『戦争と平和』上、中村白葉訳『トルストイ全集』5所収、河出出版書房)
 断じて勝つ――これは、トルストイが名作『戦争と平和』に綴った、ロシアの若き将校の決意の一節である。
 その文豪が「ただ一つあすの日に必要なもの」と結論したものとは何か。
 それは、一身を惜しむな、断じて勝ち抜くという兵士たちの大感情であった。
 すなわち、全軍に、「何もをも恐れるな!」「絶対に勝て!」との闘志があるかないかである。
 「仏法は勝負なり」と生命に刻みゆく、広宣流布の本陣・東京の同志も、今また同じ決心で立ち上がった。常に、勝敗を決するのは、勇気と執念の行動である。その根本は、心深く勝利を誓願する祈りだ。
2  一九七九年(昭和五十四年)の六月三日、豊島区巣鴨に、恩師の名を冠した大殿堂が誕生した。東京戸田記念講堂である。
 ここ豊島には、牧口先生と戸田先生が、戦時中、軍部政府の弾圧を受けて投獄された東京拘置所があった。現在、池袋のサンシャインビルが立つ場所である。
 牧口先生が逮捕後、警視庁からこの拘置所に移されたのは、六十年前(一九四三年)の九月二十五日。翌月には、戸田先生も師に続いた。
 以来、初代・二代の創価の師弟は、牢獄で、仏法の魂を死守して戦い抜いた。
 「三障四魔ガ紛起スルノハ、当然デ、経文通リデス」(『牧口常三郎全集』10)
 最後の手紙にこう記された牧口先生が、獄中で生涯を閉じられたのは、一九四四年(昭和十九年)の十一月十八日であった。
 翌年一月、師の殉教を知った戸田先生は、一人、血涙を振り絞って誓った。
 「今に見よ! 先生が正しいか、正しくないか、私が証明してみせる。断固として勝ってみせる」
 ここから、恐るべき権力の魔性を木っ端微塵に砕く戦いは始まった。正義の中の正義たる広宣流布の、新たなる直弟子の大闘争が決然と始まったのだ。
3  この師弟不二の天地に、戸田講堂が落成する、その一月余り前、私は会長職を辞任した。
 すると、あの悪辣な反逆者と嫉妬に狂った宗門は、ここぞとばかり、私と同志を離間させようと、学会の破壊の謀略を本格化させ始めた。
 名誉会長は会合に出てはいけない、聖教新聞に出てはいけない等と、異様な雰囲気がつくられていった。意気地なしの幹部は、それに対して、何も言えなかった。
 戸田講堂の落成式にも、私は出席を控えた。目に見えない鉄鎖があった。
 それでも私は、落成式の前日、悠然と戸田講堂を訪れ、心ゆくまで同志を励ました。
 その時、私の胸中にあったのは、ただ、恩師の生命ともいうべき、仏意仏勅の和合僧団たるわが学会を守り抜くという一点であった。
 かつて、第六十四世日昇法主はこう言われた。
 「創価学会は戸田城聖氏のもと、全学会員が一致団結して、日に月に増大しているのは、十方三世の諸仏の加護はもちろん日昇深く感激にたえぬ次第であります」
 さらに第六十五世日淳法主も、学会を大賞讃された。
 「創価学会が人類の幸福の為に着々と自他共にその幸福を実現している事は尊い事であり何とも申し様の無い尊さを感ずる次第である。学会は人類の幸福を願いとし、正しい宗教、信仰を招来せしむる事に大願を置かれて日夜活躍している。それには寸分の曲りも無い天地宇宙の法則に結合せしむるこそ幸福でありそれにそぐわねば不幸なのである」(『日淳上人全集』上)

1
1