Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

山形の希望の春 叫べ雄々しく! 走れ奔流の如く

2003.3.21 随筆 新・人間革命5 (池田大作全集第133巻)

前後
1  「野にはまだ雪が白いが、
 水はすでに春のしらべをかなで──
 走る、眠りほけた岸を呼び起こす、
 走る、輝く、宣言する──
  
 いたるところにふれであるく。
 『春がきた、春がきた!』」(「チュッチェフ詩集」泉三太郎訳、『世界名詩集大成』12所収、平凡社)
 これは、今年で生誕二百年になるロシアの大詩人チュッチェフが、”春の水”を歌った有名な詩である。
2  山形県は、日本有数の豪雪地域の一つだ。あの月山も、蔵王も、鳥海山も、まだまだ白雪に包まれている。しかし、やがて重い雪の下から雪解け水が迸り、山形の母なる川・最上川も、勢いと水かさを増していく。
 芭蕉は、「五月雨をあつめて早し最上川」と詠んだが、それより前、春の最上川は、雪解け水を集め、奔流となって轟音を響かせながら、岩を打ち、岸辺を洗う。
 それは、山形の同志の正義の師子吼を思わせる。
 鉄の意志と忍耐で、広宣流布に戦ってきたわが同志──その善良なる庶民が「我らは勝った!」「我らは勝つのだ!」と雄叫びをあげる黄金の春がきたのだ!
 日蓮大聖人は、「夏と秋と冬と春とのさかひには必ず相違する事あり凡夫の仏になる又かくのごとし、必ず三障四魔と申す障いできたれば賢者はよろこび愚者は退く
 人生には、大きく変わる時が必ずある。ここが正念場という、宿命転換、人間革命の勝負時がある。
 いかなる試練があろうとも、汝自身の戦場から一歩も退いてはならない。その時を逃さず、断じて戦い、勝つことだ。
3  私が青森の東北総合研修所(現・東北研修道場)を初訪問し、「東北広布」の指揮をとっていた、一九七六年(昭和五十一年)の十月二十九日のことである。
 夜、山形の酒田で火事が起きたとの急報が入った。しかも強風に煽られ、ますます燃え広がり、一帯が火の海となっているという。
 ──死傷者はいるのか。同志は大丈夫か! 会館は無事か!
 私は、すぐに現地に救援対策本部を設置した。刻一刻と入る情報に耳を澄ませ、被災者の救援のために、こまごまと手を打っていった。行動は迅速に、かつ具体的でなければならない。
 午前零時を回っても、火勢は一向に衰えなかった。私は、皆の無事を真剣に祈り続けた。
 鎮火したのは、出火から約十一時間後の翌朝であった。幸い一般市民に死者はなかったが、被災者は三千三百人に上った。また、いち早く火災現場に飛び込んだ消防長が一人殉職された。焼失家屋は千七百棟を超える大災害となった。
 この間、同志たちはわが身も顧みず、救援活動に奔走した。男子部員らが市民の避難誘導などに走った。夜が明けると、県下はもちろん、近県の同志から、苦しんでいる人たちを放っておけないと、食料や衣類、日用品等が続々と届けられた。
 こうした救援活動の拠点となったのが、落成して十日余りの酒田会館であった。二年前の山形訪問の折、建設を約束した会館である。
 この法城の存在がどんなに皆の希望になったことか!
 「負けてなるものか、必ず変毒為薬してみせる!」
 同志の励ましのなか、五日後には、この酒田会館に被災者が集い、力強く復興に立ち上がったのである。
 学会は世界第一の励まし合いの組織である。人びとの苦悩をわが事のように同苦し、どうすれば友を勇気づけ、地域に貢献できるかを考え、真剣に祈り動く菩薩の団体だ。
 金剛不壊なる「善」の結合の集いである。この異体同心の団結は、いかなる苦難にも、悪の攻撃にも負けない。第六天の魔王をも破る最強無敵の陣列なのである。

1
1