Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

星空との対話 宇宙に学べ 内なる宇宙を開け

2003.1.21 随筆 新・人間革命5 (池田大作全集第133巻)

前後
1  仏法は、無辺広大なる大宇宙を説いている。
 生命の不可思議の実相をもって、三世永遠にわたる法則を説いている。
 ゆえに、御聖訓には、「仏法と申すは道理なり」と仰せである。
 胸に衝撃を与えるこの一節は、若き日の私の全身を釘付けにした。仏法は浮世離れしたおとぎ話ではなく、現実の上に働く法理だ。
 仏法には、生活の在り方、人生の進む方向、人間と自然との不二なる関連性が示されている。そしてまた、全世界の有情非情すべてにわたり、巨大なるものも微細なるものも余さずとらえられ、説き明かされている。
 さらに、瞬間瞬間、千変万化してやまぬ心像を、一心の生命を、「十界互具」「一念三千」と明確に説きあらわし、その生命を幸福へ、そして平和へと向かわせる根本の軌道が明快に示されている。
 「我即宇宙なり」この一言に、万般の法理と意義深き現在と未来への正確なる軌道が明かされている。
2  「宇宙がなんであるかを知らぬ者は、自分がどこにいるかを知らない」(『自省録』神谷美恵子訳、岩波文庫)とは、ローマの哲人皇帝マルクス・アウレリウスの洞察であった。
 確かに、悠久・無辺の宇宙という視座から、初めて明瞭に見えてくるものがある。
 現在、私が月刊誌「潮」誌上で対談をしているロシアの宇宙飛行士セレブロフ氏も、遥かな宇宙空聞に出て、自分が「地球の子」であることを強く感じたという。
 ロシア人とか、日本人とかでなく、もっと深い帰属意識──それは「地球市民意識」ともいえようか。
 氏は五十八歳だが、心身ともに若々しい。やや青みがかった瞳が、宇宙空聞に浮かぶ地球のように澄んでいる。四回の宇宙飛行、十回の船外活動を経験した宇宙時代のパイオニアであり、その貴重な体験から、地球は人類共通の家という「宇宙の哲学」を発信してとられた。
 新しき「平和の哲学」は、こうした宇宙的視野をもつべきだと、私は思う。
3  冬の夜空は、澄んだ冷気に磨かれ、瞬く星々もひときわ美しい。
 少年時代、海苔製造業だたわが家の朝は早かった。
 最盛期は冬。まだ星のきらめく夜明け前から仕事を手伝った。羽田沖の空が白むにつれ、一つまた一つと星座が消えていく大宇宙の運行は、実に幻想的であった。
 かつて、作家の井上靖氏が私との往復書簡に書かれた、忘れ得ぬ一節がある。
 ──ああ、いかに感歎しても感歎しきれぬものは、天上の星の輝きと、わが心の内なる道徳律。(『四季の雁書』、全集第17巻収録)
 旧制高校時代、友人から聞いた哲学者カントの言葉だったといわれた。私が戸田先生に薫陶された若き日々を振り返った書簡への返書のなかで、井上氏が青年期の記憶のままに綴ってくださった。
 師に出会う前、私は悩める青春の旅人であった。正しき人生の羅針盤を求めていた私に、戸田先生の指針は北極星のごとき道標となった。
 師から私への個人教授である「戸田大学」で、ガモフの科学書を教材に「天文学」を論じられたことも、あまりにも懐かしい
 戸田大学の講義は、先生のご自宅だけでなく、会社でも毎朝、行われるようになった。私以外にも、まず五、六人の青年が受講を許され、必ず参加した。
 「これからは天文学の教育に力を入れるべきである。学校でも社会でも天文学を学ぶことで、平和を愛する心を培うことができるのだ」
 恩師は、将来の夢を語られるような口調であった。

1
1