Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

新しき勝利の旭日・茨城 一人立て! 地域の勇気の君よ

2002.11.28 随筆 新・人間革命5 (池田大作全集第133巻)

前後
1  「うしろをふり向く必要はない。前途にまだまだ道はあるからだ」(「灯火漫筆」松枝茂夫訳、『魯迅選集』5所収、岩波書店)
 中国の作家・魯迅が、青年たちを励ました言葉である。
 前を見よ! 我らの開拓すべき天地は広い。君よ、今日の責務を決然と果たしながら、今日より明日へ、日々新たに、また、日に日に新たに前進し抜いていくのだ!
 その執念の行動に、栄光の勝利があり、幸福がある。
2  それは、晩秋の十一月二十六日のことであった。
 第三代会長に就任して半年余り──一九六〇年(昭和三十五年)のその日、私は、茨城の水戸へ走った。県営の体育館に約八千人が集った、水戸支部の結成大会に出席したのである。
 前日の雨はあがり、青空が見えていた。
 新出発の同志に、私は「自分自身との闘争を!」と強く訴えた。全員が偉大な「人間革命」の歴史を綴り残してほしかったのである。
 それから十年目となる一九六九年(昭和四十四年)の十一月二十九日、私は、発展する茨城総合本部の指導会をもった。
 その日は快晴だった。沈黙の空を見上げる、青年たちのにぎやかさは壮観であった。会場の水戸会館には、壮年、婦人も共に、四百人の代表が集い合い、どの顔も、晴れ晴れとして輝いていた。
 私が”何でもどうぞ”と、発言を促すと、一人の婦人が勢いよく立ち上がった。
 力あふれる雄弁こそ、人びとに勇気を与えるものだ。
 「先生、家庭の悩みはすべて解決できました! 元気いっぱい戦っています!」
 それを聞くや、間髪入れず別の方が声を上げた。
 「長年の病気を克服できました! 毎日、頑張っています!」
 「猛反対だった夫が信心するようになり、本当の一家和楽の家庭が築けました!」
 「先生、私も……」
 堰を切ったように、勝利の喜びの声が飛び出し、期せずして”大歓喜の活動報告会”となった。
 人生の試練を乗り越えた勝利、勝利、また勝利の報告が、私は嬉しかった。
 仏法は勝負であり、勝つことが正義であるからだ。
 人生は勝たねばならない。その勝敗は、自分に勝っか、否かにかかっている。
 それは、現状に甘んじる惰性を破る挑戦だ。臆病な弱き心をば、雄々しく乗り越えゆく勇気の行動だ。
3  私は戦時中、あの震ケ浦に臨む、土浦の少年航空隊の基地にいた友人を訪ねた。それ以来、幾度となく茨城の大地を踏みしめた。
 水戸はもちろん、”太陽の昇りゆく”日立も、今はサッカーでも有名になった鹿島(現・鹿嶋市)も懐かしい。
 茨城は、牧口先生も何度も来られている。
 『万葉集』に歌われる関東の名山・筑波山にも、足を運ばれた。一九三六年(昭和十一年)の一月のことである。土浦から筑波鉄道(当時)で麓の町に行き、この端麗な山を仰がれたのであろう。
 その土浦・つくば方面は、現在では、新しき希望の都、二十一世紀をリードする学園都市として発展している。
 牧口先生は、翌日には下妻を訪れ、青年教育者を交えて座談会を開くとともに、茨城県支部を発足された。手元の資料を見る限り、これは、牧口先生が自ら出席して結成された最初の地方支部であったようである。

1
1