Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

陰の労苦の大英雄に感謝 わが胸中の栄光の城は永遠なり

2002.10.24 随筆 新・人間革命5 (池田大作全集第133巻)

前後
1  ドイツの大詩人へルダーリンの言葉が、私は好きだ。
 「大きな苦痛と大きな歓喜とは、もっともよく人間を育成するものだ」(「ノイファーへ」小島純郎訳、『へルダーリン全集』4所収、河出書房新社)
 そしてまた、イギリスの詩人シェークスピアのこの言葉も好きだ。
 「逆境が人に与える教訓ほどうるわしいものはない」(『お気に召すまま』小田島雄志訳、『シェイクスピア全集』4所収、白水社)
2  わが創価学会の隆々たる発展の勢いを見て、ある学者が感嘆していた。
 ──日本の新しい人間世紀がやって来た感じがする。なんと仮面をかぶった悪徳の怪物が多いこの時代に、庶民の光り輝く、人間と人間とを結合しゆく大平和運動に、私は大喝采を贈りたい、と。
 今、秋の日本列島の津々浦々で、地区総会やブロック総会、また支部総会が、楽しく、賑やかに繰り広げられている。
 どの会場でも、設営の任務にあたっておられる同志の方々の真心が、なんと嬉しいことか。私たちを温かく迎えてくださり、また、私たちの心を明るくしてくださっていることに感謝したい。
 幹部は、陰で奔走してくださっている、この方々を絶対に忘れてはならない。常に温かく見守り、温かく励まし、心からの感謝の言葉を捧げるべきである。尊き庶民の真心を当たり前と勘違いし、感謝を忘れるところに、精神の堕落が始まるからだ。
 「傲れる者の末路は痛ましい」(「謙抑」高岡和夫訳、『ヘルダーリン全集』1所収、河出出版新社)とは、ドイツの先哲の鋭き人間洞察だ。
 五十年の創価の世界を築き見守ってきた私には、この言葉がわが身に染みてよくわかる。
 忘恩の輩、卑怯な幹部、増上慢と利己主義の幹部──彼らは、和合僧を利用し、けなし、卑しい悪党の心を隠した、偽善の連中であった。
 しかし、仏法の因果の理法は厳しい。必ず、いつの日か、その正体はあらわれてしまうものだ。皆様も、ご存じの通りだ。
3  思えば、学会の大前進とともに、日蓮仏法の大興隆を荘厳してきた設営には、尊き歴史と伝統がある。広宣流布の不滅の記念碑として、深く同志の心に刻まれているものも多い。
 一九六〇年(昭和三十五年)の五月三日、両国・日大講堂での私の会長就任式の設営を担当してくださったのは、草創の川崎支部の皆様方であった。
 当初は、定例の本部総会の運営担当として、二月から準備を始めていた。それが四月の半ば、突如として、待望の第三代会長の就任式となることが決定したのだ。この時、運営については、学会本部と青年部で行うべきだとの意見も出た。
 しかし、私は、これまで準備を進めてこられた方々の気持ちを考え、引き続き川崎支部の皆様に担当を、お願いしたのである。支部のメンバーは欣喜雀躍し、設営に全魂を傾けてくださった。
 演壇後方の左右の垂れ幕には、わが師・戸田先生の歌が墨痕鮮やかに書かれ、真上には、先生の大きな遺影が掲げられた。
 かなりの重量があり、掲揚作業には緊張が走ったが、無事に成功した。
 ──あの日、晴れの式典会場に入場した私は、恩師の遺影を仰いで誓った。
 ”私は今、先生の後を継いで、今世の一生の大法戦を開始いたしました。生死を超えて、世界広布の旅路を進みます。ご照覧ください”
 この誓いのままに、炎と燃えて走り抜いた四十余年に、私は一点の悔いもない。

1
1