Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

若き広布の指導者・創価班 不二の師弟ある限り無限の大前進

2002.9.23 随筆 新・人間革命5 (池田大作全集第133巻)

前後
1  私たちの人生の深き価値ある行動について、日蓮大聖人は「報恩抄」で、このように仰せになった。
 「極楽での百年の修行の功徳は、汚れた、この国土での一日の修行の功徳に及ばない」(御書三二九ページ、通解)
 全く、その通りであると思う。名誉や財宝を持って幸せそうに見えても、価値観の浅い人間の在り方は、その喜びも浅い。
 汚れた悪世にあって、苦悩と傲慢の人間同士のぶつかり合いは厳しい。その厳しき社会のなかにこそ、人間は錬磨されてゆくのである。
 この荒れ狂う人間の葛藤のなかに、作り上げた妙法修行の一日の功徳は、平凡な、戦いのなき極楽浄土での百年の功徳より、一層、偉大なのである。広宣流布を目的とする、わが創価班の朝な夕なの活動は、正義の拡大である。正義と栄光の城を厳護しゆく勇敢なる闘争である。
 悪との戦いの先陣を走り、勝ち開きゆく使命の勇者──それが、わが創価班の諸君である。さらに君たちは、「追撃の手をゆるめるな」と遺言した戸田城聖の峻厳なる指導を胸に、命を顧みず、捨て身となって、破邪顕正の前進を止めない。常に、邪悪なる輩から、わが同志を守り、わが本陣を守りに守ってくださっている。
 その美しくも尊き使命と魂の光る創価班の諸君に、心から私たちは感謝申し上げたい。
2  日々刻々と、日本列島に展開しゆく広宣流布の最前線で会合を運営し、一切の推進力として健闘する創価班。
 労苦を厭わず、あらゆる法戦に活躍し奮闘する、この創価班が誕生したのは、忘れもしない一九七六年(昭和五十二牛)十一月のことである。
 それまで、当時の総本山で幾千万人もの登山会の運営を担当し、あらゆる人びとが讃え、お世話になった青年部の「輸送班」を発展・拡充させての結成であった。
 新しき時代に、使命に燃え立つ若人たちが、決然と意義深く結集したのである。あの紅顔可憐の勇姿は、あまりにもすばらしかった。
 この新しき世紀の人材の陣列に、私は誉れ高き「創価班」の名称を贈った。
 さらに、学会の本流であり、広布の先頭を開きゆく創価班の真の出発の意義を込めて、翌年(一九七七年)の一月六日に、第一回総会を開催することを決定した。この日は、私が恩師戸田先生から、一人、後事を託された師弟の劇の日であった。
 それは、一九五一年(昭和二十六年)の一月の六日、私は戸田先生に呼ばれ、ご自宅に伺った。会社の書類整理を手伝うためである。部屋には奥様も控えていた。
 当時、先生の事業は破綻し、進退窮まる状況にあった。
 先生は、憔悴したお顔に、ただならぬ厳しい表情を浮かべて、私に言われた。
 「今、大事なのは後のことだ。私に、もし万一のことがあったら、学会のことも、事業のことも、一切、君に任せるから、全部、引き受けてくれないか」
 先生は、私の目をじっと見据えながら、さらに声を強められた。
 「大作、私のこの世に生まれた使命は、また君の使命なんだ。私と君とが使命に生きるならば、きっと大聖人の御遺命も達成する時が来るだろう……」
 全身に電撃が走り、感涙を抑えることができなかった。
 師は五十歳。弟子は二十三歳になったばかりであった。
 私は、顔を上げて、先生に申し上げた。
 「先生、決してご心配なさらないでください。私の一生は、先生に捧げて悔いのない覚悟だけは、とうにできております。この覚悟は、また将来にわたって、永遠に変わることはありません!」
 師弟の魂は不二であり、そこには厳粛なる後継の儀式があった。
 戸田城聖は、広宣流布の、私の師匠である。この師を命を賭して守りきることが、仏法の命脈と創価の正義を守ることになる。これが私の確信であり、弟子の誓いであった。
 それから二十六年を経て、私は、同じ「一月六日」を、学会後継の創価班の総会の日にと、提案したのである。
3  この忘れ得ぬ歴史的な第一回総会の冒頭、創価班の「一期生」の凛々しき若武者たちに、私は宣言した。
 「大聖人の御遺命は広宣流布である。広宣流布を忘れたところに、もはや日蓮仏法の魂はない!」
 当時は、広宣流布を目的として戦いゆく学会に対して、宗門の一部坊主の卑劣な攻撃が表面化し始めていた時である。
 私は、決意も深く語った。
 「わが創価学会は、仏法の真髄を、民衆のなかへ、社会のなかへ流布しゆく、広宣流布の母体である。ゆえに、君たち創価班こそが、学会の未来万年にわたる盤石なる基盤を構築し、世界への大発展の原動力となっていくことを、忘れないでいただきたい」

1
1