Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

信心の巌窟王 人間は苦難によって強くなる

2002.7.24 随筆 新・人間革命5 (池田大作全集第133巻)

前後
1  今日、七月二十四日で、ちょうど”生誕二百周年”の、フランスの作家がいる。
 『三銃士』等の名作で有名な大デュマである。
 一方、ユゴーも同じ一八〇二年の二月二十六日生まれであり、フランスはわずか五カ月違いで、二人の文豪を生んだわけである。
 デュマは「自分以外の人物でなりたい人物は?」という設問に、「ユゴー」と書いたといわれる(ジャン・ド・ラマーズ『デュマ』泉田武二訳、評論社)。二人の交友は、大変深かった。
 現在、パリ郊外のユゴー文学記念館では、「ユゴーとデュマ展」も開催中である
 青年時代、私は、この三大巨匠を愛読した。
 ことにデュマの傑作『モンテ・クリスト伯』──『巌窟王』は、我らの師・戸田先生の膝下で読み、学んだことが忘れられない。
2  物語は一八一五年のフランスを舞台に始まる。ナポレオン一世の”百日天下”前後の騒然たる時代であった。(以下、『モンテ・クりスト伯』1・2、山内義雄訳、『世界文学金集〈第二期〉』4・5所収、河出書房、参照)
 航海士のエドモン・ダンテスは、正直で疑うことを知らない好青年である航海の腕もよく、次の船長にと期待され、恋人とも結婚が決まっていた。
 ところが、幸福な未来へ船出する矢先、十九歳の彼は、突如、「ナポレオン派のスパイ」の重罪人として投獄される。彼への嫉妬に狂った仲間の裏切り、そして彼を取り調べた検事代理の、保身と悪意の仕業であった……。
 戸田先生は、私たち青年に言われた。
 「デュマは、ここで若々しい生命に向かって、一つの人生の嵐を吹きかけ、生きるか死ぬかの思いをさせた。
 肉体的にも精神的にも、人生の苦しみを味わったものが強くなる。ゆえに偉大なる青年は安逸を求めるな」
 まさに、「艱難に勝る教育なし」である。あらゆる機会をとらえ、青年たちを育み、鍛えに鍛えてくださる師であった。
 デュマは、ダンテスに、こう語らせている。
 ”人は雄々しく不幸に立ち向かうことから、立派な強い人間となる。こうして不幸は転じて幸運となるのだ”
3  天国から地獄へ。身に覚えなき冤罪でダンテスが囚われたのが、イフ島の監獄(シャトー・ディフ)であった。
 私も以前、南仏マルセイユの丘に立ち、青い海に浮かぶ、との小島を望んだ
 ダンテスは、やがて、絶望の暗闇で出会った老神父ファリアと、師弟とも父子ともいうべき不滅の絆を結び、そして万般の教養を授けられていった。しかし、その老いたる神父は、モンテ・クリスト島の隠し財宝をダンテスに託し、息絶えてしまった。
 だが、ダンテスは負けなかった。彼は再び一人で生き抜き、決然として新しき戦闘を開始していった。決して、絶望の閣の彼方に逆戻りすることはなかった。
 ”おれは、死ぬわけにはいかない。おれは、最後まで戦うのだ”
 彼は新たなる生命を燃やし続ける決心を固める。
 それは、彼の脳裏から一時も離れない、あの悪蝶な連中への復讐であった。そして、悪人どもを絶滅し、不滅の恩義に報いるべき大切な友人たちを、思い浮かべていた。
 「善人への思返し」──凝結すれば、この一点に、人間が人間らしく生きゆくための信義の道があるからだ
 そして、彼ダンテスは、師の遺体と入れ替わり、間一髪、イフ島の牢獄を脱出するのである。

1
1