Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

新会員の友を全力で育成 幸福の道 広布の道を共々に

2002.4.23 随筆 新・人間革命4 (池田大作全集第132巻)

前後
1  めぐりくる春の、その花びらは美しい。
 人間の歴史には、厳寒のごとく虐げられた、苦痛の歴史があまりにも多い。
 しかし、春の勝利は、忍耐強く待つことである。
 そういえば、二百年ほど前のドイツの著名な学者が言った言葉がある。
 その大意は、自分自身を根本的に改善していくことによってのみ、そこに新しい光が、自分自身の生存の上に、また使命の上にさし登ることができる――というものであったと記憶している。
2  ともあれ、その彼、フィヒテは、心の改善のみが真の知恵をつくりあげると訴えたのである。
 これは、私たちの叫ぶ人間革命、精神革命の大道を歩む正しさを証明し、励ましてくれる言葉ととれるであろう。
 フィヒテは、カント、ヘーゲルとともに、ドイツ観念論を代表する哲学者であり、べルリン大学の学長も務めた教育者であった。
 大変な苦労人である。
 紐織り職人の子として生まれ(一七六二年)、青年時代は貧困と不遇のなか、学問の道で身を立てんとして努力を続けた。
 大哲学者カントが、フィヒテ青年の論文を高く評価し、出版を援助したことから、世に知られるようになる。
 さらに大文豪ゲーテの推挙も受けてイェーナ大学に職を得ると、精力的に講義を行い、聴衆を魅了する、活力ある教師として活躍していく。
 青年を励まし、活躍の道を開くことが大事である。
 しかし、新しい力の台頭に圧迫もつきものだ。
 フィヒテは、厳格な道徳的信念ゆえに聖職者たちから敵視され、妥協を拒否したため、イェーナ大学を去ることを余儀なくされている。
 だが、真金はどこまでも真金である。彼の真骨頂は、祖国の危機において、真の輝きを現した。
 ベルリンがナポレオンの占領下に置かれた時、フィヒテは連続講演を行い、命を狙われる危険にも属せず、”新しい教育こそが祖国を救う″と訴え、失意の国民を鼓舞したのである。
 それが有名な『ドイツ国民に告ぐ』であった。
 そのなかの烈々たる彼の言葉を、わが同志に贈りたい。
 「私たちは精神を屈服させてはならない。さればこそ私たちはとりわけ精神を、しかも堅実な精神を養はなければならないのだ」(小野浩訳、角川文庫)
3  毎日、私のもとには、全国の同志の皆様から、「対話が実りました」「友人が入会しました」等々、喜びに弾む声が多く寄せられている。
 誠実と友情が織りなす、決意と歓喜の物語を伺うたび、私の胸は熱くなる。
 五十七歳で入信された牧口初代会長は、その心境を述懐して言われた。
 「言語に絶する歓喜を以て殆ど六十年の生活法を一新するに至った」(「創価教育学体系概要」、『牧口常三郎全集』8所収)
 信仰とは、まさに、新たな人生の出発である。
 私は、新入会の皆様方に、「おめでとうございます! 共々に、最高に幸福な人生を築いていきましょう!」と、心から祝福を申し上げたい。

1
1