Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

天下の栄光城・岐阜 広布流布の大願こそ学会の魂

2002.2.18 随筆 新・人間革命4 (池田大作全集第132巻)

前後
1  「人生の真の目的は無限の人生を知ることにある」(『一日一章 人生読本〈4~6月〉』原久一郎訳、社会思想社)
 私は、青春時代から、トルストイのこの言葉が好きであった。
 また、この文豪も大切にしたイタリアの革命家マッツィーニの箴言が大好きであった。
 「人生は勤労せずして面白おかしくあそび暮らさんがために与えられたものでない。
 人生は戦いであり進軍である」(『一日一章 人生読本〈1~3月〉』原久一郎訳、社会思想社)
 ちょうど、私の弟子たちが、これらの言葉を収めたトルストイ編纂の箴言集を研究して、届けてくれた。
 今日は、その人たちに御礼を申し上げるつもりで、掲載させていただくことにした。
2  わが正義の学会は、「今日蓮が時に感じて此の法門広宣流布するなり」との御聖訓通り、全世界に、この大聖人の法門を広宣流布している。
 「正義の大道」を、たゆみなく勝利の前進で、歩み、戦いゆくことは、何とすばらしき喜びであろうか。
 ともあれ、我らは、この「立宗七百五十年」を、世界百八十の国々と地域の同志と共に、未曾有の広宣流布の上げ潮で迎えた。旭日の昇りゆくが如く使命に燃え立つ、生き生きとした青年たちに包まれながら、この大佳節を慶祝することができる。
 何と嬉しきことか、不思議在ことか。この人生の栄光の舞は、永遠に歴史に残りゆく勝利の劇であろう。
 思えば、立宗のその時、大聖人は、御歳三十二歳の若さであられた。
 日蓮仏法は、三世永遠に輝く太陽の如く、不滅の光彩を放ちゆくのだ。
3  私たちの胸に深く刻まれゆく岐車の天地は、第三代であられ、一閻浮提の座主であられる日目上人のが”殉教”の栄光の大地である。
 弘安五年(一二八二年)の九月、蓮祖が最後の旅に出られた時、日目上人は二十三歳の青年として、お供をしていた。
 蓮祖の御入滅の直前のことである。大聖人が池上の地(東京・大田)に入られたころ、ある他宗の学僧が、名門の権威を後ろ盾に、仲間など数十人を引き連れ、法論を求めてきた。
 大聖人は即座に、多くの門弟から日目上人を抜擢し、「問答せよ」と命じられたのである。
 若き日目上人は、その御期待に見事に応え、高慢な学僧を完膚なきまで破折された。これが、史上に名高い「池上問答」である。
 法華経に説かれる「巧於難問答(難問答に巧みにして)」(法華経四七ニページ)の真髄を発揮された若獅子の雄姿は、大聖人の御眼に、どれほど頼もしく映じられたことであろうか。
 その後、日目上人は、五十余年にわたって大仏法の正義をば宣揚され、「立正安国」の蓮祖の御精神を訴える戦いのために、幾たびとなく京都へも行かれた。
 そして、その最後の旅路にあって、岐阜の垂井で御遷化、なされたのである。

1
1