Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

不滅の”精鋭十万”の大総会 世紀の空に翻れ「勝利」の旗

2001.11.11 随筆 新・人間革命4 (池田大作全集第132巻)

前後
1  「青年が夢を抱く時、新しい歴史は生まれる。自らの手で未開拓の大地に恵みの種を蒔くことは、青年の特権だ」
 これは、南米アルゼンチンの知性ホセ・インへニエロスの青春論の一節である。
2  「創立の月」である今月、わが弟子である男子部が猛然と戦っている。
 11・5「男子部の日」から、破竹の前進で、11.18「創立記念日」へ──これが若師子のリズムであり、そのまま明年の連続勝利への助走となるのだ。
 その「部の日」の淵源となったのは、忘れもせぬ、四十年前の一九六一年(昭和三十六年)の十一月五日であった。
 この日、夜来の雨もあがり、晴れわたる秋空に包まれながら、十万人の創価の革命児が、威風も堂々と、東京・国立競技場に集った。
 これこそ、”精鋭十万”の結集として、広宣流布の歴史に永遠に輝く「第十四男子部総会」である。
 私が、第三代会長に就任してより一年半。亡き師への誓願を果たす大舞台となった。
 午前九時四十五分に開会。わが音楽隊の勇壮なファンファーレが轟きわたると、スタンドを埋めた青年が見つめるなか、凱旋将軍のごとく万余の若武者が入場行進した。
 懐かしき同志!
 あの日、君はいた!
 あの時、私もいた!
 十万の若き顔は、濁世の闇を払う正義の光に輝き、あまりにも神々しかった。
 その英雄たちを、墨痕鮮やかな「勝利」の文字が、スタンドの上から見守っていた。
3  十万人の大結集が正式に発表されたのは、との半年前の五月の三日であった。
 以来、九州、中部、関西、北海道、中園、東北と、方面別の青年部総会が相次ぎ開催され、私も、すべての総会に勇んで出席した。
 真っ先に戦陣を切ってくれたのは、やはり先駆の九州であり、全男子部員のじつに七割強が集っての総会であった。
 いずこも未曾有の大結集となり、総計は十一万五千人。地方だけで、早くも目標を実現したのである。
 さらに男子部は、十一月までに十万人の部員増を達成。じつに二十五万から三十五万へと、大飛躍したのだ。
 勝利の前進、また前進!
 「男子部結成十周年」を飾りゆく怒涛の攻勢は、止まることを知らなかった。

1
1