Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

輝ける模範の山光(鳥取・島根) 苦難に勝ちたる 真の人間の光彩

2001.2.23 随筆 新・人間革命3 (池田大作全集第131巻)

前後
1  「山光水色 藍よりも青し」と、唐の大詩人・李白は詠った。
 山の光と水の色が照り映えて、藍よりも青く美しい。
 「戸田大学」の漢文の授業で学んだ、思い出深い一節である。
 以来、いつしか「山光」の二文字は、私の胸の中で、わが鳥取・島根の天地と重なり合ってきた。
 日蓮大聖人は、「法華経はあいのごとし修行のふかきは・いよいよあをきがごとし」と仰せである。
 この御文の通りに、健気な山光の友は、いよいよ「希望」と「人材」と「福徳」の青藍の彩りを増している。
2  嬉しいことに、この三月、鳥取・島根は、共に「百支部」の陣容へと大発展を遂げる。
 一九七八年(昭和五十三年)、「広布第二章の支部制」が発足した時、鳥取は六十七支部、島根は六十五支部であったと記憶する。
 法華経、普賢経には、「百福荘厳」「百宝光明」等とある。
 百支部の拡充は、二十一世紀の山光の広宣流布が無量無辺に開けゆく象徴といってよい。
 無敵の二つの翼の如く、大中国の推進力である両県の活躍は、本当にすばらしい。
 聖教の啓蒙も、地域の信頼と友情の拡大も、日本中をリードする勢いで、堂々と胸を張って戦っておられる。
 山光の方々は、真面目である。誠実である。勇敢である。
 ひとたびやると決めたことは、こつこつと粘り強く、断固として実践してこられた。
 そこには、人間の温もりと確かな手応えのある、真実の前進の実証が刻まれている。
 誰が見ていようがいまいが、「全国の模範は山光にあり」と、私は見つめ讃えている。
  山光と
    たれがつけたか
      この光彩
    日日の輝き
      山陰消えたり
3  なぜ、山光は、強くなったのであろうか。
 それは、同志の皆様が「強盛の大信力をいだして」、真剣に誠実に、愛する郷土に根差してこられたからだ。
 御書に寸分違わぬ我らは、悪僧らの迫害を、幾たびも耐え抜き、勝ち越えてきたからだ。
 私は、「くろがねは炎打てば剣となる」との御聖訓が思われてならない。
 懐かしき語らいが一つ。
 一九六〇年(昭和三十五年)の二月、岡山発の列車で、初めて鳥取に向かった時のことである。
 車窓からは、はだか木である桜が、満開の春を待つかのように枝を広げているのが見えた。
 同乗していた島根の同志に、私は「さくらはをもしろき物・木の中よりさきいづ」の御文を引きながら語った。
 「あの木の中から、人を魅了する花が咲く。私たちの心も見えない。しかし、一人ひとりに、人をひきつける仏性がある。それを確信していこうよ」

1
1