Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

戸田先生との対話 ある日 ある時 未来を見つめて

2000.7.12 随筆 新・人間革命3 (池田大作全集第131巻)

前後
1  私の師匠であり、父でもある戸田先生は、それはそれは、多くの貴重な対話をしてくださった。
 私は、幸福者である。
 それは、西神田に本部があったころのことである。
 お昼になると、よく、先生と一緒に、当時の外食券の食堂に昼食を食べに行った。
 学生街でもある神田の食堂では、多くの学生たちが賑やかに楽しそうに、またある青年は、急ぎ急ぎ、食事をしていた。
 活気があった。未来があった。弾んでいた。
 先生と私は、どんぶりの御飯とおみおつけ、焼き鯖とがんもどきに、醤油をたくさんつけながら、昼餉の一時を過ごした。
 先生は、大変に話好きの方であられた。
 ある時は、難解な哲学や思想をわかりやすく、ある時は、平易でありながら、含蓄の深い指導や物語や逸話等々を、語ってくださった。
 その食堂には、先生にお供して、どうやら三十回ぐらいは行ったかもしれない。
 今、思い出しても、その時の師の姿や口調、そして遺言ともいうべき指導の言々句々が、頭脳に煌めき、胸中より湧き出ずるような感がしてくる。
2  そのなかの一つに、レオナルド・ダ・ビンチ(一四五二〜一五一九年)の話があった。
 言わずしても、ご存じの通り、ダ・ビンチは、イタリアの天地が生んだ、ルネサンスの万能の巨人である。
 「光が闇で最もよく輝いて見える如く、(=徳は)人が得意にあるときよりも苦境にあるときの方が一層よく顕はれる」(『ダ・ビンチ随想録』黒田正利訳、養徳社)
 ある日、先生は、このダ・ビンチの箴言を、さりげなく、私に語られた。
 当時、先生ご自身が、事業に敗れ、底知れぬ苦境の闇に包まれていた。
 一人去り、二人去っていく、そのなかで、ただ、ひたすら先生にお仕えしていた弟子には、この一言に託された師の深い心情が、痛いほど、わかった。
 人間は、敗れた時にこそ悠然と構えていくことだ。
 絶対に逃げてはいけない。
 そこに、人格の真価がある。
 また「初め苦と戦ふは、終になりて戦ふよりは易し」。(同前)
 これも、先生が引かれた、ダ・ビンチの一節である。
 難しい課題にこそ、勇んで取りかかれ!
 行きにくい場所にこそ、敢えて飛び込んでいけ!
 後に、私が世界への平和旅を、仏法と最も縁の薄い、中東や共産圏の諸国に、いち早く広げていったのも、この恩師の指針通りなのである。
3  先生は、数学者、思想家、哲学者、教育者だけでなく、仏法の大実践者であられた。
 ご自身は、どんな高度な学問も、三カ月の猶予があれば、全部、マスターできると豪語されていた。
 誠に、その通りの頭脳明晰の方であられた。
 私も、多くの優れた学者、文化人、著名人に、日本でも世界でも、会ってきたけれども、戸田先生の力は群を抜いていると、常に思ってきた。
 妙法は「活の法門」である。先生は、この妙法を根底として、歴史上のあらゆる偉人の英知を、自由自在に現代に活かし、価値創造していくことを教えてくださったのである。
 一九九四年(平成六年)の六月、世界最古の伝統を誇る、イタリアのボローニャ大学で、私は講演した。
 師との対話を思い返しつつ、私が選んだテーマは、「レオナルドの眼と人類の議会――国連の未来についての考察」である。

1
1