Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

創価の戴冠式「3・16」 青年よ 21世紀の大舞台で舞え!

2000.3.16 随筆 新・人間革命2 (池田大作全集第130巻)

前後
1  私は、身動ぎもせず、未来を見つめていた。
 しかし、わが人生の師たる戸田城聖先生の衰弱の姿を見て、過去からの憂愁と危惧が破裂したように、計り知れぬ激痛が私の心のなかに走った。
 この輝かしい春の日に、なぜか私には、雲が低く降りてきて、心が沈み、最小光度の光しか感じられなかった。
2  その日は晴天であった。四十二年前(一九五八年=昭和三十三年)の三月十六日。
 あの日、白雪に光る富士の山を共々に仰ぎ見ながら、喜々として、信仰と信念と情熱に燃える、戸田城聖の若き弟子たち六千名は、堂々と集い来た。総本山大講堂前の広場である。
 わき起こる新しき波のごとく、賑やかであった。皆、生き生きとしていた。
 未来に向かって、若き英雄たちは、求道者らしく、また戦う戦士らしく立ち上がった。その凛々しき顔には、尊い使命を、わが青春の花とした、あまりにも雄々しく、高貴な薫りが漂っていた。
 微笑しながら、肩を組む同志の間には、なんの心の距離もなかった。
 何ものをもってきても、この師弟不二の心と、生死を共にしゆく同志の心を、絶対に引き裂くことはできなかった。
3  先生が創価学会第二代会長に就任されてより、激戦を続けて六年十カ月のことである。
 生涯の願業である七十五万世帯の大折伏を完遂した師は、もはや今世の終幕の近いことを自覚されていた。
 「3・16」の大儀式で、生命の最後の炎を燃やして、先生が教えられたのは、広宣流布に生き抜く闘魂であった。
 それは、師から真正の弟子へ、後継の若獅子たちへ、広布遂行の印綬を手渡す魂の儀式であった。

1
1