Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

春光輝く滋賀の湖 大願を起こせ! 太陽と進め!

2000.3.10 随筆 新・人間革命2 (池田大作全集第130巻)

前後
1  かつて、インドネシアの著名な文学作品である『人間の大地』(プラムディヤ・アナンタ・トゥール著)という本を読んだ。そのなかに、忘れることのできない一節があった。
 それは、「私にとって幸せな人生とは、他者から与えられるもののなかにあるのではなく、自らの苦闘のなかから見つけ出すものだ」(押川典昭訳、『プラムディヤ選集』2、めこん)と。
 その通りであると思った。
2  この半世紀、私は仏意仏勅ともいうべき広宣流布のために、東奔西走し抜いてきたつもりである。まったく悔いのない青春時代であり、歳月の旅路であったと、嬉しく思い、誇りと思っている。
 私には、日本中、多くの歴史的な思い出があるが、その一つの光景として、平安の宴を映す、あの湖面も美しき、詩情豊かな琵琶湖が鮮やかに胸に浮かぶ。
 ある時、わが師・戸田城聖先生が、笑みをたたえながら言われた。
 「大作、いつか琵琶湖のほとりに青年の研修の場をつくりたいものだな。牧口先生も喜んでくださるだろう」
 思えば、牧口先生は『人生地理学』で、琵琶湖を秀峰・富士と並ぶ「我邦の双美」とされ、湖の美景は、青年たちに大いなる影響を及ぼし、世界雄飛の気宇を涵養すると、厳然と論じておられたのであった。
 そうした先師、恩師のお心を体して、私は、二十一世紀の若き指導者の育成の道場を、琵琶湖の湖畔に築くことを心密かに決意していた。
3  滋賀の研修道場が、西に琵琶湖を望み、東に伊吹山を仰ぐ、米原の地に晴れ晴れと誕生したのは、一九七一年(昭和四十六年)の九月五日であった。
 心の晴れ渡った、あの日、賑やかな開所式では、私たちの思い出の第一回「琵琶湖フェスティバル」が明るく開催された。
 希望に燃えゆく高等部の英才たちが清々しい声で「琵琶湖周航の歌」を合唱してくれた。皆が期せずして大拍手を送った。そして、皆で何度も、何度も、この「琵琶湖周航の歌」を歌ったことは、ことに、忘れ得ぬ懐かしき思い出となった。
 民衆的な親しみの音楽と誇りある讃歌を、湖の波とともに謳い上げている、滋賀の研修道場に、私は、幾度となく指導に走った。
 開所以来、明年で三十年となる、この豪華な人材の城を築き上げた道場からは、なんと多くの偉大なる広宣流布のスクリューの力をもった若人が巣立っていったことか。
 その広布への宣言の誓いを刻んだ道場には、風雪のなか、「世界の友顕彰の碑」が、今も粛然と立っている。
 ここには、世界中から地涌の同志が訪れる。世界が見つめている人材の城、世界に希望の光を送る同志の城、すばらしき不滅の興隆の滋賀になったことを、私は確信したい。

1
1