Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

創価大学の「第九」 走れ友よ! 凱旋の英雄の如くに

1999.12.25 随筆 新・人間革命2 (池田大作全集第130巻)

前後
1  指揮者のタクトが止まり、曲が終わった瞬間、講堂は、嵐のような喝采に包まれた。
 拍手はいつまでも、いつまでも、鳴りやまなかった。
 この十二月十八日、八王子の創価大学記念講堂で行われた、ベートーベンの「第九」演奏会のことである。
 ″歓喜の歌″に導かれ、皆の心は一つになり、新しき世紀へ行進しゆく感動があった。深い深い芸術性があった。
 私は「満点」を差し上げたい気持ちであった。
2  今年で第九回の伝統――私も二回目から、毎年、聴かせてもらっているが、年々、上達してきているのがよくわかる。
 今回の演奏には、創価大学の新世紀管弦楽団、銀嶺合唱団を中心に、約四百五十人が参加している。
 このなかには、第一回(一九九一年=平成三年)から九回連続の出演者をはじめ、多くの卒業生、留学生も参加されている。まことに麗しい光景であった。
 そこには、「苦悩を突き抜けよ!」と金の汗を流し、自己の課題に立ち向かった、幾つものドラマがあるだろう。「もっといいものを!」と挑戦を重ねた日々があっただろう。
 努力と持続と勝利! この生命の歓びの勝鬨こそ、われらの「第九」の伝統である。
3  今回、指揮をとってくださったのは伊藤栄一先生である。
 「二期会」の常任指揮者も務められた著名な音楽家であり、現在、東京学芸大学名誉教授、そして、わが創価大学の教授として、学生の指導にあたってくださっている。「第九」演奏会の指揮も三度目と伺った。
 伊藤先生は、演奏会を前に、学生のインタビューに答えて、「一回一回の演奏会でさらに向上しようという気迫が欲しい」「情熱だけでは″いい演奏″にはならないのです」と励まされている。一流の芸術家、一流の教育者の言葉であった。
 何事も情熱なしには成し遂げられないが、情熱の爆発だけで完璧なものはできない。そこに芸術の妙がある。

1
1