Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

迎賓館の思い出(上) 民衆の心を携え 世界の貴賓を表敬

1999.11.17 随筆 新・人間革命2 (池田大作全集第130巻)

前後
1  街の樹々も、黄金の彩りを広げる季節となってきた。
 信濃町の学会本部から、四谷方面へ車を走らせると、美しい装飾の門の向こうに、迎賓館が見えてくる。
2  今年は、元赤坂にある、この壮麗な建物ができて、ちょうど九十周年になると伺った。
 ここの土地は、もと紀州徳川家の所有であったが、明治維新後に皇室に献納され、「赤坂離宮」と命名された。そして、一九〇九年(明治四十二年)の六月、大正天皇の皇太子時代の御所(東宮御所)として、今に伝わる建物が完成したのである。
 フランスのベルサイユ宮殿やルーブル宮殿などを手本として、ネオ・バロック様式でつくられた、日本初の″洋風宮殿″であった。
 しかも、設計・施工とも、すべて日本人が行った。
 明治の建築家たちは、やっと日本の近代建築が西欧の水準に追いついたと胸を張り、また、多くの人びとは、夢の御殿か、竜宮城かと、感嘆の声をあげたのであった。
 ただ、明治天皇は一言、「ぜいたくすぎる」と感想を述べられたともいわれている。
 戦後、国会図書館などに利用されたあと、この″宮殿″が、装いも新たに国の″迎賓館″として生まれ変わったのは、一九七四年(昭和四十九年)の春のことであった。
3  ともあれ、学会本部から迎賓館まで、車で五分とかからない近さである。
 私が本部にいる時には、周辺を車で回る際に、毎日のように側を通ってもいる。
 各国の賓客からお招きをいただき、幾度となく迎賓館に表敬訪問しているが、こんなに近くであることが、不思議な感じがしてならない。
 今更ながら、今の場所に学会本部を定められた、わが師匠の深甚のご決断を思う。

1
1