Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

仏法は勝負なり 「創価学会の信心」に大功徳

1999.10.9 随筆 新・人間革命2 (池田大作全集第130巻)

前後
1  ある高名な宗教学者の方が、こう語られていたと伺った。
 「創価学会の発展は、戦後の日本社会における一大奇跡だと思っています。学会には、いろんな困難が起こりますが、それらを見事に乗り越え、ますます発展されている。心から敬意を表します」と。
2  学会は、二十一世紀の大空に昇りゆく希望の旭日である。
 山に山を重ね、波に波を重ねる大難の歴史であった。
 しかし、学会は、不屈の巌のごとく、いっさいの波浪をはね返し、遂に、民衆の勝利と幸福の勝鬨をあげたのだ。
 この大発展を可能にした、根本の因は何か。
 それは、一言でいえば、御本尊の偉大な御力であり、創価学会の「信心」である。
 「暫くもこの本尊を信じて南無妙法蓮華経と唱うれば、則ち祈りとして叶わざるなく、罪として滅せざるなく、福として来らざるなく、理として顕れざるなきなり」(「観心本尊抄文段」文段集四四三ページ)とは、日寛上人のあまりにも有名な御文である。
 わが尊き同志の皆様は、この仰せの通り、大御本尊を信じ、妙法を唱えに唱え、祈りに祈り、戦いに戦い、そして、断固として勝ったのである。
3  御本尊の向かって左の御肩には、「有供養者福過十号(供養すること有らん者は福十号に過ぎん)」とのお認めがある。
 この「十号」は、仏の「十の尊称」のことで、「如来、応供、正遍知、明行足、善逝、世間解、無上士、調御丈夫、天人師、仏世尊」と説かれている(別の分類の仕方もある)。
 たとえば、仏は、世の尊敬や供養を受けるに値する者の意味で「応供」といい、正しく悟った人ゆえに「正遍知」という。
 知と行を完全に具えることから「明行足」といい、迷いの世界を超え、よく悟りに達するゆえに「善逝」と呼ばれる。
 また、世間に通暁する意味で「世間解」といい、人間の心を調え、よく悪心を制御する勇者ゆえに「調御丈夫」と名づけ、諸天と人間の師匠となることから「天人師」という。
 いわば、最高の人間学、指導者学の勲章といえよう。
 妙法を信受し、御本尊を供養した福徳は、このような仏様を供養する功徳に勝ると、明確に仰せなのである。

1
1