Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

21世紀の天地・岩手 地域に誇りを! 勝利と栄光の橋を

1999.7.22 随筆 新・人間革命2 (池田大作全集第130巻)

前後
1  そこには、唯一最高の真実と正義の調べがあった。
 私は、若き友の一団とともに、知識の息吹の洗練された、近代日本の大国際人・新渡戸稲造博士を偲んで造られた記念庭園に立った。
 池には日本流の橋がかかり、水辺には挫折を知らない石灯篭があった。
2  一九九三年の秋、私は、カナダのバンクーバーを訪問した。
 その折、ブリティッシュ・コロンビア大学のストラングウェー学長が、この庭園を案内してくださった。
 新渡戸博士が、ここバンクーバーにほど近いビクトリア市で病没して、ちょうど六十年後の十月であった。
 若き日、博士が「われ太平洋の橋とならん」と計り知れぬ決意を宣言したことは、大変に有名である。そして、国際連盟事務次長などを歴任し、日本と世界を結ぶ自らの生涯の完結を決心して、太平洋の対岸の街で人生の幕を閉じたのであった。
3  博士は、牧口初代会長とも深い親交があった。
 「創価教育学」の出発にも、「余の久しく期待したる我が日本人が生んだ日本人の教育学説」と、絶大な讃嘆を送っておられる。(『創価教育学体系』〈冨山書房〉の発刊に寄せられた序文、『復刻・創価教育学体系』1所収、第三文明社)
 私は、いずこに旅をしても、世間の風に侵されず、また世の喧噪と悪臭に左右されず、常に、わが誓いは熱烈たる先師・牧口先生とともにあった。また、恩師・戸田先生を偲びながら、情熱的に、また若々しく広布の旅を歩んできた。
 この私の決意は、最後の太陽が沈むまで振り向かず、厳然たる姿勢と態度で、前を見つめながら、何一つ惑わず進んでいくことであろう。
 「人類活動の最終の目的は世界の開拓にあり、よしその開拓が、人の心の開発であれ、また田畑を切り開くことであれ」(新渡戸稲造『人生雑感』講談社学術文庫)
 これは、新渡戸博士が感動をもって紹介された、ドイツの詩人の名言の趣旨である。
 正しい、まことに正しい。
 かくある人が、最大限に国家より称賛され、守られるべきである。
 いうまでもなく、この新渡戸博士の生まれ故郷こそ、岩手の盛岡であった。

1
1