Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

常勝の前進・岡山 激戦の歴史に輝け正義の旭日

1999.6.18 随筆 新・人間革命2 (池田大作全集第130巻)

前後
1  ロシアの文豪トルストイは言った。
 「精神の成長を得よ。そして他の人々の精神の成長を助けよ。この中に、一切の生活が存在しているのだ」(『人生読本・全』八住利雄訳、清教社)
 仏法の意義を、正しく証言している言葉である。
2  ともあれ、創価学会は、どこまでも広宣流布の団体である。
 広宣流布は、蓮祖の究極の大慈大悲の命令であるからだ。
 いかに迫害があろうが、批判されようが、現実に「折伏を行ずる人」が、最も尊い。「法を弘め抜いた歴史」が、永遠不滅の功徳となり、生命を輝かせていくからだ。
 いうまでもなく、その黄金の金字塔が、一九五六年(昭和三十一年)の五月、わが大関西の大阪支部が打ち立てた「一カ月で一万一千百十一世帯」の折伏であった。
 創価の同志はもとより、日本の仏教界を「あっ」と言わせたのであった。
 この時、九百九十九世帯という「地区日本一」の弘教を達成したのが、大阪支部所属の岡山地区である。
 当初、岡山の同志は、「あと一世帯で千世帯だったのに」と、皆が悔しがった。
 しかし、支部総体として「一」が五つ並んだ、すばらしき結果を見つめながら、皆は、壮大なる歴史の光に、深き喜びを実感していった。
3  翌六月の二十九日には、五十六歳になっておられた戸田先生を、初めて、かの黒塗りの岡山城で有名な、烏城うじょう公園での野外集会にお迎えした。
 その時、岡山はもちろん、中国・四国の各地から、一万人の同志が集まったが、草創の友は、今なお、当時を語り合うことを楽しみにしている。
 長い行列のうねりに、多くの市民は瞠目して、「新しい時代の壮観さを見た」と語っていた。
 岡山の大地は明るかった。澄みきった透明な微風が、果てしなく流れていた。
 創価の岡山城は、あの″常勝関西″とともに、厳然と建設された。汗と涙と歓喜の、偉大な信仰の曲とともに、誕生したのである。
 ゆえに岡山には、力強く厳粛にわき上がる、幾千幾万の強き祈りの血が流れている。邪悪を断じて許さない、との正義の雄叫びが轟いている。

1
1