Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

「ナポレオン展」を見て 「精神の皇帝」の戦い続ける生命

1999.5.26 随筆 新・人間革命2 (池田大作全集第130巻)

前後
1  「あの人は、なんといっても全世界に夢を与えてくれる人です。その点で、人類はお礼を言ってよいと思います」(ベッティーナ・フォン・アルニム『ゲーテとある子どもとの往復書翰』竹内英之助訳、日本評論社)
 一八〇七年、ドイツ訪問中のナポレオンを見たある老婦人は、こう語ったという。
 その理由は、「夢をみなかったら人は何の楽しみも無く、今までの時代がずっとそうだったように、みんながただ惰眠をむさぼるばかりでしょう」(同前)と。
 かの文豪ゲーテのお母さんの言葉である。
 ″たった一人の人間が、ここまでできる! 歴史を動かし、変えられる!″
 その功罪にはあまたの議論があるにせよ、ナポレオンは、人間の可能性という「夢」を、壮大に広げた大英雄であったことは間違いない。
2  八王子の東京富士美術館で、「特別ナポレオン展」が開幕して、間もなく一カ月になる。
 「波瀾万丈のナポレオン」の生涯を、約五百点に及ぶ貴重な品々で紹介するという展示は、大好評であると伺い、本当に嬉しく思っている。
 同美術館としては、二度目の″ナポレオン展″であるが、今回は、彼の側近のミュラ元帥の宝剣など「フランス国宝」五点のほか、ナポレオンの手袋やハンカチなど国宝級の遺宝十一点が初公開されている。
 アメリカのブラスナー博士をはじめ、開催にご尽力をいただいた、すべての方々に感謝を捧げたい。
 博士とは、既に、ナポレオンの「人間学」「指導者学」を縦横に語り合った。
3  私自身も、過日(四月二十九日)、実際に展示を拝見したが、その時の感銘は、今なお鮮烈である。
 会場に入って、すぐ目に飛び込んできたのが、流刑地のセント・ヘレナ島で使われた携帯用の椅子――国宝の″ナポレオン最後の玉座″であった。
 深紅の布地に、金の縁取り。そして四本の脚の先は、″獅子の足″にかたどられ、背もたれの後ろには、皇帝を表す「鷲」の紋章が付いているという。
 「私の人生は、何という小説ロマンであろうか」―― 一代の風雲児ナポレオンは一人、この″ 玉座″に座り、嵐のごとき来し方を振り返ったにちがいない。
 展示は、彼の記憶をたどるかのように、まず、地中海に浮かぶコルシカ島での生誕(一七六九年)にさかのぼる……。

1
1