Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

地涌の使命・第2東京 平和と文化の連帯 人華に光あれ

1999.4.17 随筆 新・人間革命1 (池田大作全集第129巻)

前後
1  「嵐を魂としている人間だって、この世に存在しているものなのだ」(榊原晃三訳、潮出版社)
 これは、ビクトル・ユゴーの有名な小説『九十三年』のなかの一節である。
2  わが師、戸田先生の薫陶は、激しくして厳しかった。
 「広宣流布」という不滅の平和を、世界に創出していくために、真実の門下に対しては、死に物狂いの訓育をしてこられた。
 「宗教革命」がなされなければ、生命の安穏はない。
 その「宗教革命」を土台にして、初めて「政治革命」、そして「経済革命」が必要となる。
 「政治革命」がなければ、社会の向上と繁栄はない。
 「経済革命」をしなければ、生活の向上と、生きゆく糧がなくなってしまう。
 ともあれ、永遠にわたりゆく世界の「平和」と「幸福」のためには、その根本となる「宗教革命」を断行するしかない。
 これが、蓮祖の御遺命であるとともに、広宣流布という方程式であるからだ。
 人類流転の万年への志向は、大仏法を基調として、「平和」「文化」「教育」へ、現代的に開いていかねばならないことは、日蓮仏法の世界的路線である。
 その実践を勇断された、わが師の決意と行動を、私たち弟子は、絶対に虚妄にしてはならない。ここに、創価学会の崇高なる使命と特権があり、悠遠なる栄誉と資格が実在していると、いってよい。
3  声と声、笑いと笑いの賑やかな第二東京――。
 武蔵野は、私の幼き日からの憧れであった。
 この天地に、妙法の種子が芽生えたのは、戦前にさかのぼる。
 牧口先生も、弾圧の迫り来るなか、武蔵野台地の保谷に、たびたび足を運ばれ、尊い転教の足跡を残してくださっている。
 また、奥多摩の氷川は、人生の師である戸田先生が、真の門下生たる、わが青年部を、こよなく愛し、厳しく訓練してくださった歴史的舞台でもある。
 そして、私も、若き日には、福生の地まで駆けゆき、わが同志とともに敢然と戦い、正法弘通の思い出の闘争を刻んだ。一九五三年(昭和二十八年)の福生は、地方の静かな田舎町を歩いているような清閑さが感じられた。
 同志の数も、十世帯余りであった。現在は、福生、秋川一帯で、その幾百倍の陣容となり、本当に嬉しく思っている。
 私は、確信していた。
 ――三多摩方面は、今は、少数の同志の見えざる戦いであるが、必ず大発展する時が来る。華やかな二十三区に匹敵する、そして、その東京区部よりも重要な、妙法流布の新たなる中心拠点になるにちがいない、と。

1
1